ヘルプカード・ヘルプマークについて
- [2019年8月27日]
- ID:12545

ヘルプカード・ヘルプマークについて

1.ヘルプカード・ヘルプマークとは
義足や人工関節を使用している方、内部障害や難病の方、妊娠初期の方など、外見からは分からなくても援助や配慮を必要としている方が携帯することにより、災害時や日常生活の中で、周囲の方からの支援や配慮が得やすくなるよう、作成されたカードおよびマークです。
普及・啓発用チラシ

2.ヘルプカード・ヘルプマークの使い方

ヘルプカードについて
住所や連絡先、手助けして欲しいこと等を、個人情報の保護に留意して必要な情報だけを記入し、普段から携帯します。携帯方法は、財布や定期入れに入れておく等、障害種別・状況・考え方によって異なります。適切な方法で工夫して携帯してください。


ヘルプマークについて
住所や連絡先、手助けして欲しいこと等を、個人情報の保護に留意して必要な情報だけをシールに記入し、マークに貼り付けます。携帯方法は、ストラップの部分をカバンの持ち手に通す等、障害種別・状況・考え方によって異なります。適切な方法で工夫して携帯してください。


3.ヘルプカード・ヘルプマークを携帯している人を見かけた方へ
・電車やバスの中で席をお譲りください。
・駅や商業施設等で、困っている人がいたら声をかけるなどの配慮をお願いします。
・災害時は、安全に避難するための支援や避難場所での声かけ等の支援をお願いします。

4.ヘルプカード・ヘルプマークの配布場所について
社会福祉課、市民課、朝夷行政センター、各地域センターの窓口で配布しています。
配布希望者の申し出により配布します。
家族や支援者などの代理人による受取も可能です。
1人1個までとなります。在庫数に限りがございますので、あらかじめご了承ください。
ヘルプマークについては配布時にアンケートをご記入いただいています。ご協力いただけますようお願いいたします。
お問い合わせ
南房総市 (法人番号1000020122343) 保健福祉部社会福祉課(三芳分庁舎)
電話: 0470(36)1151
ファックス: 0470(36)1133
電話番号のかけ間違いにご注意ください!