ナラ枯れ対策事業補助金について
- 初版公開日:[2022年07月13日]
- 更新日:[2024年11月14日]
- ID:17057
ナラ枯れとは
ナラ枯れは、ナラ類、シイ・カシ類等の
ブナ科の樹木に、カシノナガキクイムシ (以下「病害虫」という。)という体長4~5ミリメートル程度の虫が穿入
し、ナラ菌を木の中に運び込みます。
この菌が増殖することで通水障害が起こり、樹木が枯れる樹木の伝染病です。
ナラ枯れ対策事業補助金について
ナラ枯れ被害により枯損した樹木の倒木等による住宅・公共施設等への被害の防止及びナラ枯れ被害の拡大防止を目的として、ナラ枯れ被害により枯損し、倒木・落枝等により住宅・公共施設等へ被害を及ぼす危険性の高い樹木(以下「危険木」という。)の伐採及び病害虫駆除に対する費用を助成します。
補助対象者
・住宅や公共施設等に被害を与えるおそれのある危険木を所有する者
・危険木により直接的な被害を受けるおそれのある者
補助の対象
・危険木の伐採及び撤去に要する費用
・病害虫の駆除(樹木のビニール被膜、薬剤によるくん蒸処理)に要する費用
※山の中や畑など、住宅・公共施設等に危険を与えるおそれの低い木は対象になりません。
補助金額
・補助率2分の1で上限30万円
事業の流れについて
・補助金申請の流れは別添の「事業のご案内」のとおりです。
・補助金の申し込みを検討している方は、事前に農林水産課までご相談ください。
事業のご案内
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
補助金交付要綱
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。