ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

スマートフォン表示用の情報をスキップ

あしあと

    ペダル付原動機付自転車について

    • 初版公開日:[2024年09月11日]
    • 更新日:[2024年9月11日]
    • ID:21039

    ペダル付原動機付自転車とは

    ペダル付原動機付自転車とは、ペダル及びモーターを備える車両のうち、

    スロットルが備えられており、モーターのみで走行することができるもの

    ・駆動補助機付自転車(電動アシスト自転車)のアシスト比率の基準を超えるもの

    上記のどちらかに当てはまる車両のことをいいます。

    ペダル付原動機付自転車の課税について

    ペダル付原動機付自転車は、軽自動車税(種別割)の課税対象です。

    公道を走行しない車両や使用していない車両でも、所有していれば課税対象となります。

    申告手続きをして、標識(ナンバープレート)の交付を受けてください。


    ペダル付原動機付自転車の公道の走行について

    公道を走行するには以下の4点が必要になります。

    一般原動機付自転車等を運転することのできる運転免許証
    ・ブレーキランプ、ウインカー、バックミラー等の備付け
    ・ナンバープレートの取付
    ・自動車損害賠償責任保険(共済)への加入

    関連リンク