戸籍証明書等の広域交付
- 初版公開日:[2024年02月22日]
- 更新日:[2024年2月22日]
- ID:19888
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
令和6年3月1日から、本籍地以外の市区町村の窓口でも、戸籍証明書等の請求ができるようになります。
お知らせ
令和6年3月1日から戸籍証明書等の広域交付を開始しておりますが、全国的なシステム稼働のため、戸籍証明書等の発行までに時間を要する、または、戸籍証明書等の発行ができない可能性がございます。大変ご迷惑をおかけしますが、お急ぎの方は、本籍地への郵送請求などを利用していただきますようお願いいたします。
請求できる戸籍証明書
- 戸籍証明書(戸籍全部事項証明(戸籍謄本))
- 除籍証明書(除籍全部事項証明(除籍謄本)、改製原戸籍謄本)
- 戸籍電子証明書提供用識別符号
- 除籍電子証明書提供用識別符号
※識別符号は、今後パスポートの申請などで利用される予定です。
請求できる人
- 本人及び配偶者
- 父母、祖父母など(直系尊属)
- 子、孫など(直系卑属)
※本人、直系尊属、直系卑属が載っていない戸籍は請求できません。
交付窓口・時間
市民課(本庁本館1階)、朝夷行政センター及び各地域センター
平日の午前8時30分から午後5時15分
手数料
証明書の種類 | 手数料 |
---|---|
戸籍証明書(戸籍全部事項証明(戸籍謄本) | 450円 |
除籍証明書(除籍全部事項証明(除籍謄本)、改製原戸籍謄本 | 750円 |
戸籍電子証明書提供識別符号 | 400円 |
除籍電子証明書提供識別符号 | 700円 |
注意事項
- 請求できる人が直接窓口にお越しください。代理人(委任状)や郵送での請求はできません。
- 本人確認書類は、顔写真付きの身分証明書(マイナンバーカード、運転免許証、パスポートなど)の提示が必要です。厳格な本人確認のため、健康保険証や年金手帳などの複数提示での請求はできません。
- コンピュータ化されていない一部の戸籍謄本、除籍謄本は対象外です。
- 一部事項証明、個人事項証明(戸籍抄本)、戸籍の附票、身分証明書、独身証明書は対象外ですので、従来通り、本籍地の市区町村へ請求してください。
戸籍届出時における戸籍証明書等の添付省略
これまで、本籍地以外の市区町村の窓口で、婚姻届などの戸籍の届出をする場合、戸籍謄本の添付が必要でしたが、令和6年3月1日以降は原則不要となります。