”社会を明るくする運動”について
- 初版公開日:[2022年07月01日]
- 更新日:[2022年11月1日]
- ID:6110

毎年7月は “社会を明るくする運動”強調月間です

“社会を明るくする運動”とは
■“社会を明るくする運動”とは?
“社会を明るくする運動”~犯罪や非行を防止し、立ち直りを支える地域のチカラ~は、すべての国民が、犯罪や非行の防止と犯罪や非行をした人たちの更生について理解を深め、それぞれの立場において力を合わせ、犯罪や非行のない安全で安心な明るい地域社会を築くための全国的な運動です。令和5年で73回目を迎えます。
■地域のチカラが犯罪や非行を防ぐ
テレビや新聞では、毎日のように事件(犯罪)のニュースが報道されていますが、安全で安心な暮らしはすべての人の望みです。犯罪や非行をなくすためには、どうすればよいのでしょうか。取締りを強化して、罪を犯した人を処罰することも必要なことです。しかし、立ち直ろうと決意した人を社会で受け入れていくことや、犯罪や非行をする人を生み出さない家庭や地域づくりをすることもまた、とても大切なことです。
立ち直りを支える家庭や地域をつくる。そのためには、一部の人たちだけでなく、地域のすべての人たちがそれぞれの立場で関わっていく必要があります。“社会を明るくする運動”では、犯罪や非行のない地域をつくるために、一人ひとりが考え、参加するきっかけをつくることを目指しています。
“社会を明るくする運動”について 詳しくはこちら(法務省ホームページ)(別ウインドウで開く)
◎更生ペンギンのホゴちゃん
立ち直ろうとしている人をいつも温かく見守り、犯罪や非行のない幸せな社会を願う心優しいペンギンです。チャームポイントは胸の「生きるマーク」。更生保護のマスコットキャラクターとして、法務省保護局の公式ツイッターやパンフレットなどの資料に登場したり、各地の“社会を明るくする運動”の行事にも参加するなど、さまざまな場面で活躍しています。


南房総市の啓発活動
■ 南房総市の活動
(1)啓発物資の配布
保護司会と更生保護女性会が市内の道の駅等で啓発物資を配布します。
(2)広報用ポスターの掲示
(3)広報紙とホームページへの掲載
(4)作文コンテスト作品の募集
市内の小中学生の皆さんを対象に、犯罪・非行のない地域づくりや犯罪・非行をした人の立ち直りについて考えたことなどを題材とした作文を募集します。応募作品から小中学校の最優秀作品各1作品を“社会を明るくする運動”千葉県作文コンテストに推薦します。
“社会を明るくする運動”作文コンテストについて 詳しくはこちら(法務省ホームページ)(別ウインドウで開く)
令和5年度啓発キャラバン出発式の様子
お問い合わせ
南房総市 (法人番号1000020122343) 保健福祉部社会福祉課(三芳分庁舎)
電話: 0470(36)1151
ファックス: 0470(36)1133
電話番号のかけ間違いにご注意ください!