令和7年度 狩猟免許試験のご案内
- 初版公開日:[2023年05月02日]
- 更新日:[2025年4月30日]
- ID:18964

令和7年度 狩猟免許試験が実施されます。
千葉県では、鳥獣の保護及び管理並びに狩猟の適正化に関する法律に基づき、狩猟免許試験を実施しています。
申請書類の提出(本申請)の前に事前申込が必要です。
事前申込は、電子受付(先着順)または郵送受付(消印による先着順)で行ってください。
南房総市で開催されるわな猟の試験(第8回)については、南部地域在住者の優先申込の回となります。
(※館山市、鴨川市、南房総市、鋸南町、勝浦市、いすみ市、大多喜町、御宿町、君津市、富津市)
(定員を上回る申込があった場合、南部地域在住者であっても受付できないことがあります。)
より多くの方に受験していただくため、事前申込は、前期(第1回から第5回)と後期(第6回から第10回)の
2回に分けて受付を行い、受験できる回数は、前期・後期で各1回(合計2回)までとしています。
試験日 | 種類 | 定員数 | 事前申込受付期間 | 申込受付通知発送 | 申請書受付期間 (土曜日、日曜日祝日を除く) |
---|---|---|---|---|---|
令和7年11月30日 (日曜) | わな猟 | 90名 | ・郵送受付(消印による先着順) (各回定員の2 割) 9月2日(火曜)から9月3日(水曜)の 消印のみ有効 ・電子受付(先着順) (各回定員の8 割) 9月4日(木曜)正午から9月5日(金曜) | 10月3日(金曜)頃 | 10月14日(火曜)から 10月27日(月曜) |
詳しくは、千葉県ホームページ(別ウインドウで開く)をご覧いただくか、千葉県環境生活部自然保護課(電話043-223-2972)または安房地域振興事務所(電話0470-22-8711)へ問い合わせてください。
一般社団法人千葉県猟友会において、狩猟免許試験受験者を対象とした「初心者狩猟講習会」を開催しています(受講は任意)。講習会については、千葉県猟友会(電話043-222-6033)へお問い合わせいただくか、千葉県猟友会ホームページ(別ウインドウで開く)をご覧ください。

有害鳥獣の捕獲
有害鳥獣を捕獲して被害を防止する場合は、千葉県知事の許可が必要となります。
市では、下記の動物について千葉県から捕獲許可を受けています。
市の有害鳥獣捕獲従事者になると、有害鳥獣を自ら捕獲・処分することが可能となります。
従事者になるためには、捕獲する手段(わな・銃)に応じた狩猟免許を取得後、 南房総市有害鳥獣対策協議会に加入し、千葉県から捕獲従事者証が交付された後に有害鳥獣の捕獲ができるようになります。
捕獲許可を受けている動物
イノシシ、ニホンザル、アカゲザル、ニホンザルとアカゲザルの交雑種、ニホンジカ、タヌキ、ハクビシン、アライグマ、キョン、ノウサギ、ハシボソガラス・ハシブトガラス、スズメ、ドバト、ヒヨドリ、キジ(オスのみ)、マガモ・カルガモ、カワウ、サギ類(コサギ、チュウサギ、ダイサギを除く)
※南房総市に住民票を有する人で、わな猟、第1種銃猟または第2種銃猟免許を新たに取得し、南房総市有害鳥獣対策協議会に加入した人に試験および講習会の経費の一部を助成しています。詳しくは、狩猟免許取得補助金(別ウインドウで開く)のホームページをご覧ください。