5月2日(金曜日)今日の出来事
- 初版公開日:[2025年05月02日]
- 更新日:[2025年5月2日]
- ID:22367
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

こいのぼり集会
幼稚園のこいのぼり集会。
端午の節句、菖蒲湯、柏餅の由来クイズを楽しみました。
柏餅・・・
柏の葉は、新芽が出るまで古い葉が落ちないことから、
子孫繁栄の象徴として縁起が良いとされています。
また、香りが強いことから、柏の葉で包まれた柏餅を食べることで、
邪気を払い、子どもの健やかな成長を願う習わしがあります。
そして、お話のあとは、こいのぼり玉入れです。
どっちのこいのぼりが、たくさん食べたかな!?
みんなで数えてみよう。
みんな元気いっぱい、玉入れを楽しみました。

保育所でも、由来クイズが行われていました。
菖蒲湯・・・
菖蒲は、薬草として用いられてきた植物で、
強い香りから邪気を払うと言われています。
菖蒲湯に入ることで、無病息災を願います。
クイズの後は、
きりんさんやしまうまさん、てんとう虫さんたちが作った
こいのぼりのパネルシアターを楽しみました。
みんなのつくったこいのぼりも飾られました。


集会の後、雨が止んでいたので、
幼稚園の子どもたちは外遊びです。
大きなこいのぼりを手に、みんなで追いかけっこが始まりました。


イモリの飼育
卒園したきりん組さんが教えてくれたイモリの飼育。
工程表を見ながらやってみます。

「まだ、ちょっと触るの怖いな。」
「スポンジに乗ったから、このまま飼育ケースに持って行こう。」
「僕は、イモリ触れるよ。」
まだ、イモリとのかかわりは、一人ひとり違うけれど、
「やってみよう」の気持ちは、みんな一緒です。


今日の給食
端午の節句散らし寿司
そうめんと麩と椎茸のすまし汁
ウインナー
ブロッコリーのツナサラダ
オレンジ
3時のおやつは、フルーツ寒天です。
お問い合わせ
南房総市 (法人番号1000020122343) 教育委員会富浦子ども園
住所: 南房総市富浦町深名710番地1
電話: 0470(33)4581
電話番号のかけ間違いにご注意ください!