富浦子ども園
- 初版公開日:[2021年06月10日]
- 更新日:[2021年6月18日]
- ID:14667
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
保育目標・教育目標
ひとりで みんなで さいごまで
経営方針
富浦幼稚園は、平成28年4月1日より、富浦保育所と統合し「富浦子ども園」になりました。そして、5月1日からは、新しい園舎で一緒にすごすことになりました。
富浦子ども園では、これまで富浦幼稚園と富浦保育所で大切にしてきた
「自分でできる(知)」「なかよく(情)」「あきらめず・たくましい(意)」という願いをうけて、
ひとりでできる(知)
みんなでできる(情)
さいごまでできる(意)
こんな子どもに育っていきたいと、子どもの視点にたって保育・教育の目標を考えることにしました。
そこで、子どもたちが口ずさみやすいスローガンとして
「ひとりで みんなで」を教育目標・保育目標とすることにしました。
○そのために私たちは、
子どもたちの健やかな成長を促すため、個々の子どもたちの発達段階と日常の遊びの様子を見極めて、積極的に環境構成をしていきます。外部から与えられるイベントサービスがどんなにファッショナブルであってもそれに頼るのではなく、例え手作りの素朴なものであっても私たちの教育的意図に基づいた環境を構成していきます。
その中で、子どもたちの「気づき」と「育ち」を育みます。
集団生活を通して、自律心と規範意識の芽生えを促すとともに、自立と協同の精神の芽生えを促します。そして、集団生活ではぐくまれた力が、連続して家庭生活や地域社会での活動にも寄与するよう努めます。
特に、0~3歳児の保育や幼稚園の預かり保育等で、長時間の保育になる子どもたちについては、家庭的な雰囲気で保育を行うことはもちろんのこと、ここでも私たちの教育的意図に基づいた環境を構成する中で、子どもたちの「気づき」と「育ち」を育みます。
また、個別に配慮を要する子どもへの対応、家庭教育へのサポート、さらに地域の在宅保育の子ども達や家庭への子育て相談」等にも対応していきます。
そして、例えば
ひとりでできることは、自分ひとりでできる。
ひとりでもめあてをもって努力したり、運動したりできる
というひとりでできる力をはぐくみます。
そして、例えば
みんなでかかわりながら遊び、お友達を大切にすることができる。
みんなで工夫して楽しみながら、目標に向かってやりとげようとすることができる。
みんなで力を合わせて運動に取り組み、大きな喜びを得ることができる。
という、みんなでできる力をはぐくみます。
こうした姿が、ひとつまたひとつ見られるよう願っています。
そして、富浦子ども園の子どもが小学生・中学生と成長し、やがて、将来どこに暮らしても通用する学力と、自分を育くんでくれた故郷に愛着と誇りを持つ若者に成長してくれることを願っています。
沿革
平成 28年 4月 富浦保育所と富浦幼稚園が統合し 富浦子ども園となる
平成 28年 5月 新園舎に移転し 幼保一体の保育を開始する。
お問い合わせ
南房総市 (法人番号1000020122343) 教育委員会富浦子ども園
住所: 南房総市富浦町深名710番地1
電話: 0470(33)4581
電話番号のかけ間違いにご注意ください!