ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

スマートフォン表示用の情報をスキップ

あしあと

    権利擁護支援員(市民後見人)の養成講座受講説明会の開催/令和7年4月26日(土曜日)・令和7年5月10日(土曜日)

    • 初版公開日:[2025年04月01日]
    • 更新日:[2025年4月1日]
    • ID:21976

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

     安房地域では少子高齢化により認知症高齢者や障害のある方が増加しており、そのような方々の権利を守るため成年後見制度を利用する方が年々増加しています。

     成年後見制度の担い手である成年後見人等は、親族や専門職(弁護士、司法書士、社会福祉士など)が選任され、高齢者や障害のある方々の支援を行っています。今後、成年後見制度を利用する方がさらに増えていくことが予想されており、成年後見人等を担う専門職が地域で不足されることが懸念されています。

     そこで安房3市1町と安房地域権利擁護推進センターでは、高齢者や障害のある方を支えるやりがいのある活動をしたい、地域社会に貢献したいという意欲のある方を募集し、権利擁護支援員(市民後見人)の養成講座を令和7年7月に開講します。

    権利擁護支援員(市民後見人)の養成講座受講説明会の日程等

    ①鋸南町会場  令和7年4月26日(土曜日)午前9時30分~ 鋸南町保健福祉総合センターすこやか

    ②鴨川市会場  令和7年4月26日(土曜日)午後2時~     鴨川市ふれあいセンター

    ③南房総市会場 令和7年5月10日(土曜日)午前9時30分~ 南房総市三芳農村環境改善センター

    ④館山市会場  令和7年5月10日(土曜日)午後2時~     館山市コミュニティセンター

    【留意点】

    令和7年7月に権利擁護支援員(市民後見人)の養成講座を開講します。

    養成講座に参加するためには養成講座受講説明会に参加する必要があります。

    4つの会場で都合のつく日にご参加ください。

    対象者

    安房地域(館山市、鴨川市、南房総市、鋸南町)在住の25~70歳の方

    申込方法

    1.下記の専用申込フォームから申し込み

      専用申込フォーム(別ウインドウで開く)

    2.電話 04-7093-5000(受付時間:平日 午前8時30分から午後5時30分)

    3.窓口での申し込み

      安房地域権利擁護推進センター(鴨川市社会福祉協議会)

      所在地:鴨川市八色887番地2 ふれあいセンター2階

    申込期限

    令和7年4月26日開催分:令和7年4月23日(水曜日)まで

    令和7年5月10日開催分:令和7年5月7日(水曜日)まで

    問い合わせ先

    安房地域権利擁護推進センター(鴨川市社会福祉協議会)

    鴨川市八色887番地1 ふれあいセンター2階

    電話番号:04-7093-5000

    お問い合わせ

    南房総市 (法人番号1000020122343) 保健福祉部社会福祉課(三芳分庁舎)

    電話: 0470(36)1151

    ファックス: 0470(36)1133

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム