商品開発や契約栽培を行う農業者などを支援します
- 初版公開日:[2022年04月01日]
- 更新日:[2022年4月1日]
- ID:8514
南房総市農林水産物利用促進事業補助金
市内で産出される農林水産物の利用促進を図ることを目的として、商品開発を行う場合、売買契約に基づいて農産物の栽培を行う場合について、それぞれの経費の一部を補助します。
【商品開発】市内産農林水産物を主たる原材料として使用し、農林漁業者と加工または販売を行う事業者が連携して商品開発を行う事業を支援します。
補助対象事業 | 市内産農林水産物を主たる原材料として使用し、農林漁業者と加工または販売を行う事業者が連携して商品開発を行う事業。 |
---|---|
補助対象者 | 市民、代表者の住所が市内にある団体または所在地が市内である法人であって南房総産ビジネス倶楽部の会員であるもの。 |
補助額 | 事業費20万円以上の事業につき、定額20万円。 |
補助対象経費 | 商品試作、パッケージデザイン開発作成、成分分析および市場調査に係る経費(備品購入等に係る経費を除く。)。 |
補助対象回数 | 1補助対象者につき1年度1回まで。 |
申請方法 | 事前に地域資源再生課へご相談ください。 |
市内産農林水産物を原材料に使用し、加工または販売を行う事業者が連携して商品開発を行っていただきます。
【生産確立(契約栽培)】農業者が加工または販売を行う事業者(農業協同組合および農産物等直売所運営団体を除く。)と1年間以上の農産物の売買契約を締結し、当該農産物の栽培を行う事業(既に栽培を行っている農産物の場合においては、1年間の栽培延べ面積が10a以上増加する場合に限ります。)を支援します。
補助対象事業 | 農業者が加工または販売を行う事業者(農業協同組合及び農産物など直売所運営団体を除く。)と1年間以上の農産物の売買契約を締結し、当該農産物の栽培を行う事業(既に栽培を行っている農産物の場合においては、1年間の栽培延べ面積が10a以上増加する場合に限る。)。 |
---|---|
補助対象者 | 認定農業者または認定就農者であって南房総産ビジネス倶楽部の会員であるもの。 |
補助額 | 施設栽培においては、20万円または補助対象経費の2分の1の額のいずれか低い額。 露地栽培においては、6万円または補助対象経費の2分の1の額のいずれか低い額。 |
補助額 | 施設栽培においては、13万円または補助対象経費の3分の1の額のいずれか低い額。 露地栽培においては、4万円または補助対象経費の3分の1の額のいずれか低い額。 |
補助対象経費 | 当該農産物の種苗、肥料、農業薬剤、生産資材および生産用光熱動力に係る経費(機械器具、施設および雇用労働等に係る経費を除く。)。 |
補助対象回数 | 1補助対象者につき1年度売買契約を2回まで。 |
申請方法 | 事前に地域資源再生課へご相談ください。 |
加工・販売事業者と契約を締結して農産物の生産を実施していただきます。
申請方法
南房総産ビジネス倶楽部
「南房総産ビジネス倶楽部(別ウインドウで開く)」では、地産地消を基本として、南房総産農林水産物に対する安全、安心、新鮮などのイメージの向上を図ること、市内の農林水産物がより広くより多く使われることで消費者の食生活を豊かなものにすること、および農林水産物の生産者の所得の向上と安定を目指すことを目的に活動しており、南房総産の農林水産物を活用する事業者等のマッチングや、異業種同士による新規事業の創出などをサポートしています。
手引き
補助金の手引き
様式
お問い合わせ
電話: 0470(33)1073 ファクス: 0470(20)4592