海坊主
- [2015年9月16日]
- ID:2531

富浦の海も明治の頃までの話ですが、漁師が沖に出て行きますと、不思議なことがありました。
ときどき、ボヤーっとした薄赤の明かりをつけた、大きな船に出会ったのです。
その船は、外国の蒸気船みたいな形で、船の上の方は、ボーっとしていて、下の方は透けて薄くなっていました。それが遠くでもなく、近くでもないように、漁師の船をめがけて走ってくるのです。
若い漁師は、「でっけえ(大きな)船が来たから、かわすべえ」と言って逃げるのですが、その船はどこまでも漁師の船を追ってきて、離れないのです。
そんなとき、船に年寄りの漁師が乗っていますと、「あ、海坊主だ」と叫び、急ぎ海面を竿(さお)でパンパンと叩(たた)いたのです。
海面を竿などで強く叩くのは、幽霊船を追い払うまじないだからです。
すると、その大きい船は、スーっと消えてしまいました。船は海坊主に間違いなかったのです。
お問い合わせ
南房総市 (法人番号1000020122343) 教育委員会生涯学習課(丸山分庁舎)
電話: 0470(46)2963
ファックス: 0470(46)4059
電話番号のかけ間違いにご注意ください!