証明書の手数料一覧と申請書【戸籍】【住民票】【印鑑登録証明】【改葬許可証】
- 初版公開日:[2020年04月01日]
- 更新日:[2024年5月10日]
- ID:604
戸籍に関する証明書等の手数料(注1)
全部事項証明書(戸籍謄本) 1通あたり450円
個人事項証明書(戸籍抄本) 1通あたり450円
除籍全部・個人事項証明書(除籍謄・抄本) 1通あたり750円
改製原戸籍謄・抄本 1通あたり750円
受理証明書 1通あたり350円
請求できる人以外の人が請求する場合は、委任状や請求理由のわかる資料等が必要です。
住民票等の手数料
住民票の写し 1通あたり300円
除かれた住民票の写し 1通あたり300円
住民票記載事項証明書 1通あたり300円
住民票の写し(広域交付)(注2) 1通あたり300円
戸籍の附票の写し 1通あたり300円
住所証明書(軽自動車登録用) 無料
身分証明書(注3) 1通あたり350円
印鑑登録証等の手数料
改葬許可証の手数料
改葬許可証の交付 無料
改葬許可の申請方法については、改葬許可証(内部リンク)でご確認ください。
(注1)受理証明書を除き、請求できるのは原則その戸籍に載っている本人、その配偶者及び直系血族の方は請求することができます。
(注2)印鑑と顔写真のついた証明書(個人番号カード、運転免許証、パスポートなど)をお持ちください。 申請できる人は本人または同一世帯のみです。また、受付場所は本庁市民課と朝夷行政センターのみです。
(注3)本人以外は委任状が必要です。ただし、法定代理人は除きます。
本人確認できる書類の提示のお願い
戸籍に関する証明書や住民票等の交付申請を行う場合に、窓口に来られた方の本人確認が義務付けられています。
ご本人の確認には、次のような証明書の提示をお願いします。(提示される書類は、有効期限内のものに限ります)
A 1点の提示でたりるもの
・ 国または地方公共団体の機関が発行した写真が貼付してある書類
【例】: 運転免許証、運転経歴証明書(平成24年4月1日以後に交付されたもの)、個人番号カード、
パスポート、身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳(写真付き)、在留カード
特別永住者証明書、住民基本台帳カード(写真付き)、
B 2点以上の提示が必要なもの
・ (イ)の書類2点または(イ)(ロ)各1点の書類をご提示ください。(ロ)の書類2点は不可。
(イ) 公的機関が発行した書類
【例】: 国民健康保険・健康保険・介護保険・後期高齢者医療の被保険者証、国民年金手帳、
各種年金証書、住民基本台帳カード(写真なし)
※マイナンバーの通知カードは本人確認書類として利用できません。
(ロ) その他の書類
【例】: 学生証(写真付き)、法人が発行した身分証明書(写真付き)
申請書の様式
こちらから必要な申請書をダウンロードしてください。
- 戸籍証明書等の請求書 (サイズ:107.87KB)
戸籍証明書等の請求書のダウンロード
- 戸籍証明書等の請求書 (エクセル形式 サイズ:58.50KB)
戸籍証明書等の請求書のダウンロード
- 住民票関係等交付申請書 (サイズ:85.53KB)
住民票関係等交付申請書のダウンロード
- 住民票関係等交付申請書(エクセル形式 サイズ:51.50KB)
住民票関係等交付申請書のダウンロード
- 印鑑登録証明書交付申請書(サイズ:34.39KB)
印鑑登録証明書交付申請書のダウンロード 申請時は必ず印鑑登録証をお持ちください。
- 印鑑登録証明書交付申請書(エクセル形式 サイズ:35.50KB)
印鑑登録証明書交付申請書のダウンロード 申請時は必ず印鑑登録証をお持ちください。
- 委任状様式(戸籍請求用)(サイズ:48.21KB)
戸籍等を請求する際の委任状様式のダウンロード
- 委任状様式(サイズ:14.69KB)
委任状様式のダウンロード
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。