成人への風しん予防接種の費用を助成します
- 初版公開日:[2022年04月01日]
- 更新日:[2025年4月4日]
- ID:14420

成人への風しん予防接種の費用を助成します
風しんにかかったことがなく、予防接種を受けたことがない方は、自分が風しんにかかり、家族や周囲の人に広げてしまう恐れがあります。 妊娠初期の妊婦さんが風しんにかかると、先天性風しん症候群という、生まれてくる赤ちゃんの眼や耳、心臓に障害が起きることがあります。

先天性風しん症候群発生予防のための予防接種費用助成
妊娠中の女性が風しんに感染するのを予防するため、予防接種の費用を助成します。

接種期間
令和7年4月1日から令和8年3月31日まで

対象者
南房総市に住民登録があり、接種日に20歳から50歳未満の人で、(1)または(2)に該当する人です。
(1)妊娠を予定・希望している女性
(2)妊婦の夫(届出をしないが事実上婚姻関係と同様の事情にある者を含む。)
ただし、次の人は対象外です。
・風しんに罹ったことがある人
・風しんの予防接種歴がある人
・風しんの抗体があると判定された人
風しんの抗体があるかわからない人は、ワクチンの安定供給を図るため、予防接種を希望される前になるべく風しんの抗体検査を実施してくださるようお願いします。

接種回数
1回

助成金額
・MR(麻しん・風しん混合ワクチン) 5,000円
・風しん単独ワクチン 3,000円

自己負担金
医療機関の定める金額から市の助成額(5,000円または3,000円)を引いた金額。
医療機関により接種費用は異なりますので、金額は医療機関に問い合わせてください。

申込方法など
対象者で接種を希望する人は、電話で健康推進課へお申し込みください。医療機関に予防接種を予約した後に予診票などを郵送します。
市から送られた予診票を医療機関に持参しない場合は助成の対象にはなりません。

接種にあたって
・妊婦への接種は出来ません。
・女性が接種を受ける時は、妊娠をしていないことを確認してください。
・女性が接種した場合は、接種後2か月は妊娠を避けてください。
・この予防接種は任意接種で、接種を強制するものではありません。接種するかどうかはご自身で判断してください。

他のワクチンとの接種間隔および同時接種
風しん及びMR(麻しん風しん混合)ワクチンは生ワクチンです。風しん及びMRワクチンの前後に他の生ワクチン(注射)の予防接種を受ける場合は、接種した翌日から数えて27日以上あけてください。
他のワクチンと同時接種を希望する場合は予防接種を受ける医師と相談してください。

持ち物
1 マイナンバーカードなど(住所、氏名、生年月日の確認のため)
2 接種費用(医療機関により異なります)
3 成人風しん予防接種予診票または成人麻しん風しん混合(MR)予防接種予診票

接種医療機関
事前に医療機関へ予約をしてください。
令和7年度先天性風しん症候群を予防するための予防接種実施医療機関一覧

千葉県風しん抗体検査
県が委託した医療機関(病院及び診療所)において、風しん抗体検査を無料で受けることができます。
対象者には条件があります。詳しくは千葉県のホームページをご覧ください。

予防接種健康被害救済制度について
健康被害が発生した場合には「医薬品副作用被害救済制度」が適応になる場合があります。詳しくは独立行政法人医薬品機器機構のホームページ等をご覧ください。
独立行政法人医薬品機器機構のホームページ(別ウインドウで開く)
※本予防接種により健康被害が生じた場合は、千葉県市町村予防接種事故補償制度による補償が受けられる場合があります。
お問い合わせ
南房総市 (法人番号1000020122343) 保健福祉部健康推進課(三芳保健福祉センター)
電話: 0470-36-1154
ファックス: 0470-29-7271
電話番号のかけ間違いにご注意ください!