地産地消推進の完全米飯給食
- 初版公開日:[2021年04月15日]
- 更新日:[2021年4月15日]
- ID:11310

学校給食における地産地消の推進
「地産地消」とは、「地域生産、地域消費」の略語で、地域でとれた農林水産物を地域で消費しようという取り組みです。南房総市には、豊かに実る水田のコシヒカリ、美しい海が育む海の幸、みずみずしい山の幸などがあふれています。学校給食では、安心・安全・新鮮でおいしい地元産の食材をできるだけ多く取り入れ、地元産の旬の食材を使用した献立づくりに努めています。特にお米は100%南房総市産のちばエコ農産物の認証米(特別栽培減農薬米)を使用しています。子どもたちが地場産物への関心を持ち、郷土意識を高め、生産者へ感謝の気持ちを育むことで『食農教育』につながっています。

野菜・イモ類から見る地産地消率(重量ベース)
令和2年度末、3学校給食センターで使用している農産物(市内産、県内産、国内産、外国産)に分類し農産物の重量により地産地消率を算出すると、以下のとおりとなります。
単位:重量(kg) /割合(%)
令和2年度 |
| 市内産 | 県内産 | 国内産 | 外国産 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|
内房学校給食センター (1,091人) | 重量 割合 | 6,051kg 33.8% | 2,350kg 13.1% | 9,508kg 53.1% | 0kg 0.0% | 17,909kg 100.0% |
朝夷学校給食センター (809人) | 重量 割合 | 3,171kg 30.8% | 1,787kg 17.4% | 5,340kg 51.9% | 0kg 0.0% | 10,298kg 100.0% |
丸山学校給食センター (536人) | 重量 割合 | 3,034kg 35.6% | 1,186kg 13.9% | 4,298kg 50.5% | 0kg 0.0% | 8,518kg 100.0% |
3学校給食センター 合計2,436人 | 重量 割合 | 12,256kg 33.4% | 5,323kg 14.5% | 19,146kg 52.1% | 0kg 0.0% | 36,725kg 100.0% |

主な使用量データ

令和2年度
品目別・月別使用量の割合
学校給食で使用している主な地場農産物の割合
お問い合わせ
南房総市 (法人番号1000020122343) 教育委員会教育総務課(丸山分庁舎)
電話: 0470(46)2961
ファックス: 0470(46)4059
電話番号のかけ間違いにご注意ください!