ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

スマートフォン表示用の情報をスキップ

あしあと

    頼朝の隠れ井戸

    • [2015年9月16日]
    • ID:2724
    三芳地区池之内に残されている頼朝の隠れ井戸

    治承(じしょう)四年(1180年)、源頼朝は、平家を滅ぼして源氏の世にしようと兵を挙げましたが、伊豆の石橋山の戦いに敗れて総崩れになりました。
    頼朝は、小舟に乗って海に逃れ、ようやく安房国の猟島(今の鋸南町竜島)に上陸しますと、池之内(三芳地区)にあった安西景益(あんざいかげます)の居城、平松城を目指しました。それは、景益が源氏に心を寄せる武将だったからです。
    頼朝と従者たちは、平家の追っ手から逃れるため、姿を変えていましたが、平松城の近くで見つかってしまったのです。ところが、運よく近くに住む農夫が、岩窟の中へ湧水をためて作った井戸に頼朝をかくまってくれました。その井戸は、水面の横手の岩をくぐり抜けると、裏側が石畳のように平らになっていますから、頼朝は水をくぐって、そこに身を潜めたのです。
    やがて追っ手は、頼朝を見つけることができず立ち去ったので、頼朝たちは井戸から出て平松城に急ぎました。景益は快く頼朝を迎えると、源氏の再興に協力することを約束しました。池之内の隠れ井戸の話です。