蛇岩(へびいわ)
- [2015年9月16日]
- ID:2481

千倉町千田に高皇産霊神社(たかみむすびじんじゃ)と呼ぶ荘厳(そうごん)な社(やしろ)があります。一の鳥居をくぐり、水田や花畑に挟まれた参道を進みますと、やがて二の鳥居に至ります。その鳥居と境内に上(のぼ)る石段との間に、蔦(つた)にからまれた岩が、左から突き出ています。
その岩は、正月や祭礼など一度に多くの人たちが参詣する時、少し邪魔になりますから、取り除いた方が良いのではと誰も思いますが、それをできない謂(いわ)れがあるのです。
昔、千田の村人たちが、この岩を取り除こうとして作業を始めますと、岩から大きな白い蛇が出てきたのです。それだけでは驚くことはないのですが、その蛇は頭が幾つもある怪蛇(かいじゃ)でしたから、作業をしていた村人たちは、びっくり仰天。中には恐ろしさのあまり逃げ出してしまった者もいました。
しかし少し時が経ちますと、村人たちからは岩から出た白い蛇を、高皇産霊神社を守る神蛇(しんじゃ)だったのだろうと考えるようになり、蛇の棲処(すみか)だった岩は、永久に残そうと決めました。
ですから岩は、「蛇岩」と呼ばれて今も残っているのです。
お問い合わせ
南房総市 (法人番号1000020122343) 教育委員会生涯学習課(丸山分庁舎)
電話: 0470(46)2963
ファックス: 0470(46)4059
電話番号のかけ間違いにご注意ください!