ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

スマートフォン表示用の情報をスキップ

あしあと

    皆倉堰(みなくらせき)の大鰻(おおうなぎ)

    • [2015年9月16日]
    • ID:1281
    大鰻

    旧豊田村岩糸(いわいと)の久麦(くむぎ)に、丸氏本家(まるしほんけ)と呼ぶ屋敷跡があります。丸氏本家とは、今絶えてしまっていますが、室町時代以来の名門でしたから、江戸時代には代々名主だったのです。
    ある年の暑い夏の日でした。その名主が珠師ヶ谷(しゅしがやつ)の皆倉(みなくら)の堰(せき)へ釣りに行き、足を浸して休んでいますと、小さい鰻(うなぎ)が出てきて足をなめ始めたのです。「アッハハ。こんな小さい鰻じゃ捕まえて食べるわけにもいかないし、どうしようもないな。」と名主が馬鹿にして笑いますと、なんと、不思議なことに、その鰻が見る見るうちに大きくなって、化け物のような大鰻になり、名主を丸呑(まるの)みにしようとしたのです。
    名主は、びっくり仰天、腰の脇差(わきざし)を抜くと、夢中で大鰻を切り殺しましたが、恐ろしさのあまり、暫(しばら)く震えが止まりませんでした。
    どうにか名主は、無事家に帰ることができましたが・・・・・・、時が経つと、いくらか自分の身を守るためとは言え、殺した大鰻の祟(たた)りがあるのではと心配になり、屋敷の中へ鰻塚を祀ると、大鰻の供養をしたそうです。