アダルトサイトの請求書が消えなくなるウイルスに注意
- [2019年4月1日]
- ID:911
インターネットを見ていたら、何もしないのにパソコン画面にアダルトサイトの請求書が現れきえなくなってしまった、というトラブルが増えています。これはウイルス感染が原因です。ウイルスプログラムのせいで請求書が表示されているのです。
きっかけはアダルトサイトに限らず、ペット、芸能、アニメ、ゲーム攻略サイトなどからアダルトサイトに誘導され、請求書が表示されることもあります。「何もしない」といっても、実は、動画再生ボタンや画像などをクリックすることで、ウイルスを取り込んでいます。
情報処理推進機構のホームページから、請求書表示ウイルス対策を紹介します。ここでは、ブラウザにInternet Explorer を想定しています。

ボタンなどをクリックすると警告画面が現われる
ウイルスを取り込む仕掛けは、動画再生、年齢確認、利用規約同意、写真画像などに偽装されています。これらのボタンや画像をクリックしたとき、Windows の「ファイルのダウンロード - セキュリティの警告」画面が表示されたはずですが、警告を無視して「はい」や「同意する」をクリックするとウイルスを取り込んでしまいます。
意図していないのに、この警告画面が表示されたときは、何らかのプログラムをダウンロードしようとしています。
「キャンセル」ボタンをクリックして、先に進まないようにしてください。

つい実行ボタンをクリックしたらまた警告画面が出た
「ファイルのダウンロード - セキュリティの警告」画面で、そのまま[実行]を押したり、[保存]した後でそのファイルを実行すると、「Internet Explorer - セキュリティの警告」画面が表示されます。この画面で、証明された発行元であれば「発行元」の欄に名称が表示されます。
発行元が「不明な発行者」で、画面下部に警告が表示されている場合、発行元を信頼することはできません。このような場合は、確かに大丈夫という確信がない限り、「実行しない」ボタンをクリックして、先に進まないようにしてください。

被害に遭わないためにはアダルトサイトに近づかない
こうした不正請求被害に遭わないためには、常日ごろから、OSや各種アプリケーションのアップデートを実施してください。ウイルス対策ソフトは、常に最新の状態にしてください。
もっとも効果的な対策は、「アダルトサイトを見ない」ことです。ところが中には、音楽や芸能、ペットなどのサイトからアダルトサイトへ導かれてしまうこともあるようです。アダルトサイトが表示されても興味本位でボタン等をクリックせず、すぐに引き上げることです。

請求書が表示されてもお金を振り込んだり連絡してはいけません
請求書が表示されても、すぐにお金を振り込んだり、連絡先にメールや電話で問い合わせてはいけません。パソコンを再起動して請求書が表示されなければ、そのまま無視してください。再起動後も請求書が表示される場合は、不正プログラムが埋め込まれています。
「システムの復元機能」でシステムの状態を以前の正常な状態に戻してください。
それでも請求画面が消えない場合は、パソコンを初期化することになります。初期化は、パソコンの説明書の「購入時の状態に戻す」などをご覧ください。初期化する前に重要なデータは、外部記録媒体等にバックアップしてください。

対応が分からないときは消費者センターに相談しましょう
