令和7年国勢調査の調査員を募集しています
- 初版公開日:[2025年03月27日]
- 更新日:[2025年4月28日]
- ID:22100
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

令和7年国勢調査の調査員を募集しています

国勢調査は、5年に一度、日本に住むすべての人と世帯(外国人の方も含む)が対象となる最も重要な統計調査です。
国勢調査員は、この調査の成功を左右する大きな役割を担っています。
国勢調査の結果は、我が国の人口の基本となる法定人口として、選挙区の区割りや地方交付税の算定の基準などに利用されています。また、男女・年齢別の人口、昼間人口、世帯構成(高齢者のいる世帯など)、産業別の人口などといった基本的な調査結果は、国や地方公共団体の社会福祉、雇用、環境整備、災害対策などをはじめ、あらゆる施策の基礎データとして利用されています。民間企業等においても、さまざまな分野で幅広く活用されています。

国勢調査員とは
総務大臣が任命する非常勤の国家公務員で、調査区内の世帯を訪問し、調査の説明、調査票の配布・回収・チェックなどを行います。

仕事内容とスケジュール

1 調査員説明会に出席
市主催の説明会に出席し、調査内容を理解します。
(8月下旬ごろ~9月上旬ごろ)

2 担当地域の確認
調査員説明会で配布された地図をもとに、調査区域を確認します。
(9月上旬ごろ~9月中旬ごろ)

3 調査についての説明と調査書類の配布
調査区内の世帯を訪問し、調査の説明したうえ、調査票を配布します。
(9月中旬ごろ~10月上旬ごろ)

4 回答確認リーフレットの 配布と調査票の回収
調査票を配布した世帯に訪問し、記入済みの調査票を回収します。
※インターネット回答や郵送提出した世帯は除く。
(10月中旬ごろ~10月下旬ごろ)

5 回収した調査票の整理と提出
回収した調査票をチェックし、期限までに市に提出します。
(10月下旬ごろ)

補償と報酬

補償
調査員任期中は、総務大臣が任命する非常勤の国家公務員で、調査員活動中に事故などに遭った場合には、公務災害補償法の適用を受けます。

報酬
1調査区(50~70世帯)で4万円程度、2調査区で7万円程度(前回調査実績)

応募資格
- 20歳以上で責任をもって業務に従事することができる。
- 調査内容について秘密を保持できる。
- 税務・警察・選挙に直接関わりない。
- 暴力団員その他の反社会的勢力に該当しない。

申し込み方法
下記の登録申込書をダウンロードし、必要事項を記入のうえ、南房総市役所総務部企画財政課(市役所本庁舎別館1の2階)までご持参または郵送にてご提出ください。
メールでも受付しております。
メールアドレス:kikakuseisaku@city.minamiboso.lg.jp

令和7年国勢調査員申込みフォーム
令和7年国勢調査員の申込みフォームはこちら(別ウインドウで開く)
