ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

スマートフォン表示用の情報をスキップ

あしあと

    旅券(パスポート)のオンライン申請

    • 初版公開日:[2025年03月24日]
    • 更新日:[2025年3月24日]
    • ID:21725

    旅券(パスポート)のオンライン申請の停止について

    旅券発給管理システム(戸籍情報連携システム)の計画停止のため、次の期間はオンライン申請及び申請状況の照会を含めたご利用ができませんので、ご注意ください。

    システム停止期間(予定)
    1令和7年4月18日(金曜日)午後6時00分~4月21日(月曜日)午前0時00分
    2令和7年5月3日(土曜日)午前0時00分~5月5日(月曜日)午前0時00分
    2(予備)令和7年5月15日(木曜日)午前0時00分~5月17日(土曜日)午前0時00分
    3令和7年5月16日(金曜日)午後6時00分~5月19日(月曜日)午前0時00分
    3(予備)令和7年5月23日(金曜日)午後6時00分~5月26日(月曜日)午前0時00分
    4令和7年6月7日(土曜日)午前0時00分~6月9日(月曜日)午前0時00分
    5令和7年6月14日(土曜日)午前0時00分~6月16日(月曜日)午前0時00分
    5(予備)令和7年6月26日(木曜日)午前0時00分~6月28日(土曜日)午前0時00分
    6令和7年6月20日(金曜日)午後6時00分~6月23日(月曜日)午前0時00分
    6(予備)令和7年6月27日(金曜日)午後6時00分~6月30日(月曜日)午前0時00分

    令和7年3月24日から旅券のオンライン申請の受付を開始しました

    マイナンバーカードを使って、マイナポータルアプリから、オンラインで申請できるようになりました。

    注意!!

    • 申請データの修正をお願いする場合がございますので、オンライン申請後は必ず定期的にマイナポータルで申請状況をご確認ください。


    「パスポートの申請はオンラインで!【審査状況の確認方法編】」(外務省YouTube動画)

    「パスポートの申請はオンラインで!【申請情報の補正編】」(外務省YouTube動画)

    オンライン申請の対象となる方

    日本国籍を有し、以下のすべてに当てはまる方

    1. マイナンバ―カードをお持ちの方
    2. 千葉県内に住民登録をしている、または千葉県内に住民登録をしていないが、通学・通勤のために一定期間千葉県内に居住している
    • 千葉県内に住民登録をしていないが、通学・通勤のために一定期間千葉県内に居住している人(居所申請)は、本人申請のみ(代理申請不可)となります。居所を確認する書類等の提出が必要ですので、詳しくは申請先の窓口に問い合わせください。

    申請に必要なもの

    • 申請者のマイナンバーカード
    ※利用者証明用電子証明書の暗証番号(数字4桁)と署名用電子証明書の暗証番号(大文字英字と数字を含む6~16桁)が必要です。
    ※15歳未満及び成年被後見人の代理申請は、申請者及び法定代理人のマイナンバーカードが必要です。


    • マイナポータルアプリ対応のスマートフォン
    「マイナポータルアプリに対応しているスマートフォン」(マイナポータルホームページ)でご確認ください)

    • マイナポータルアプリのインストール

    • パスポート
    新規申請(初めて申請する方)、紛失・焼失・盗難届を提出する方は不要です。

    前に取得したパスポートの有効期限が切れている方で、紛失(処分)してしまった場合は、お手元にパスポートが無くても申請できます。

    切替申請・記載事項の変更申請等をする方は、現在お持ちの有効なパスポートがない場合申請できません。


    • 写真
    申請者がオンライン申請中にご自身の写真を撮影または用意した写真の選択をします。
    ※カメラの設定によっては、写真が左右反転する場合がありますのでご注意ください。

    ※顔認証システムを導入している空港が増えており、パスポート用写真の規格順守が重要となっています。規格の詳細につきましては、「パスポート申請用写真の規格」(外務省ホームページ)をご覧ください。


    • 署名
    予め署名を記載したものを用意し、申請者がオンライン申請中に、ご自身の署名を撮影または画像の選択をします。
    ※署名に影が入っている、紙に色または模様が入っている、署名が薄い場合などに補正をお願いすることがあります。

    ※白い紙の上に濃くはっきりと署名し、明るい場所で撮影してください。

    ※顔写真や署名の画像が規格に適していない場合はマイナポータル上の通知をご確認の上、再撮影をお願いします。オンライン申請時における顔写真や署名の注意点につきましては、「オンライン申請における顔写真および自署画像の注意点」(外務省ホームページ)をご覧ください。


    • 法定代理人の同意書
    15歳以上18歳未満の方の本人申請の場合、同意書の添付が必要です。

    オンライン申請の流れ

    1. スマートフォンでマイナポータルアプリにログイン
    2. 申請する手続きを選択
    3. パスポートの受け取り窓口を選択する(申請後に受取窓口は変更できません。)
    4. 画面の案内に従い、パスポート用の顔写真の撮影、自署(サイン)の撮影、申請者情報を入力する
    5. 有効期間内のパスポートをお持ちの方は、パスポートのICチップの読み取り。有効期限切れのパスポートをお持ちの方は、旅券面を確認しながら入力
    6. マイナンバーカードの読み取り
    7. 署名用電子証明書の暗証番号を入力して、申請データを提出

    「マイナポータルのパスポート(旅券)申請」(マイナポータルホームページ)から申請してください。

    受け取りについて

    南房総市に申請の場合の受け取り場所は、南房総市役所 市民課(本庁本館1階)

    ※朝夷行政センター、各地域センターでは受け取りできません。


    • 提出データの審査が終了したら、マイナポータルを通じて交付予定日をお知らせします。申請から交付まで最短で11日目以降千葉県旅券事務所で申請した場合、9日目以降に受け取りが可能です。
    土曜日・日曜日・祝日・振替休日・年末年始(12月29日から1月3日)を除きます。

    悪天候や配送遅延が発生した場合や申請内容等に不備があった場合、受け取りまでの所要時間が長くなることがあります。

    • パスポートの受け取りの際は、年齢に関係なくパスポートの名義人であるご本人が、申請先の窓口にお越しください。
    • マイナンバーカード、マイナポータルを通じて通知された受理証(スマートフォンの画面を提示)をお持ちください。
    • パスポートは発行日から6ヶ月以内に受け取らないと失効してしまいますので、お早めにお受け取りください。
    • 有効期間中のパスポートをお持ちの方は、必ず持参してください。忘れてしまいますと新しいパスポートが受け取れません。

    手数料の支払方法

    次のいずれかを選択できます。

    1. 収入印紙と千葉県収入証紙での納付
    2. クレジットカード納付

    1.収入印紙と千葉県収入証紙での納付の場合

    収入印紙はお近くの郵便局など、千葉県収入証紙は南房総市役所 会計課(本庁本館1階)で購入できます。印紙・証紙の種類や購入額を間違えないように注意してください。

    2.クレジットカード納付の場合

    • オンライン申請の審査が完了すると、マイナポータルに交付開始日と手数料の納付に関する通知が届きます。画面を下にスクロールしていただくと、クレジットカード納付専用サイトのURLが表示されますので、クレジットカードでの支払いをご希望の方は記載のURLにアクセスし、カード情報を入力して登録してください(登録が完了した時点では決済されません。窓口にてパスポートを受け取る時にカード決済処理が行われます。)。
    • クレジットカード情報登録後、オンライン納付が可能になるまで20分程度かかりますので、ご注意ください。
    • 市役所では領収書の発行はできません。クレジットカード会社が発行する利用明細書等をご利用ください。
    • クレジットカードでの納付について詳しくお知りになりたい方は以下のリンク先をご参照ください。

    「領事手数料のクレジットカードによるオンライン決済について」(外務省ホームページ)

    手数料

    10年旅券
    区分 手数料合計 千葉県収入証紙 国収入印紙
    オンライン申請 15,900円 1,900円 14,000円
    窓口申請 16,300円 2,300円 14,000円
    5年旅券
    区分手数料合計千葉県収入証紙国収入印紙
    オンライン申請10,900円1,900円9,000円
    窓口申請11,300円2,300円9,000円
    5年旅券(12歳未満)
    区分手数料合計千葉県収入証紙国収入印紙
    オンライン申請5,900円1,900円4,000円
    窓口申請6,300円2,300円4,000円
    残存有効期間同一旅券※
    区分手数料合計千葉県収入証紙国収入印紙
    オンライン申請5,900円1,900円4,000円
    窓口申請6,300円2,300円4,000円

    ※旅券の記載事項(氏名・本籍地の都道府県名等)に変更があった場合や査証欄の余白が少なくなった場合に、現在の旅券と有効期間の満了日を同一とした旅券

    オンライン申請の注意事項

    オンライン申請と紙申請は併用しないでください

    オンライン申請をした方が、審査が完了するまでの間に、再度、紙申請を重複して行ったために、パスポートの発給作業が中断するトラブルが発生しています。

    オンライン申請をやめて、紙申請に変更する場合は、必ず事前にオンライン申請をした窓口にご連絡ください。

    15歳未満の未成年者のオンライン申請について

    15歳未満の未成年者のオンライン申請は、本人申請ができません。代理申請が必要です。未成年者のマイナンバーカードと、親権者(原則として父または母)または後見人(以後「法定代理人」)のマイナンバーカードの紐づけが必要となります。マイナポータルから代理人設定を行うことで紐づけが可能となります。

    <代理申請のやり方>

    1. 申請者または法定代理人のマイナポータル上で代理人登録をします。

      「01 代理人を新規登録する」(マイナポータルホームページ)

    2. 法定代理人のマイナポータル上で代理申請を行います。法定代理人のマイナポータルにログインして「代理人として利用」を選択し、代理人サービスを開始してください。法定代理人以外からの代理申請は受理できません。

      「01 代理人サービスを開始する」(マイナポータルホームページ)

    15歳以上18歳未満の未成年者のオンライン申請について

    15歳以上18歳未満の方で署名用電子証明書が搭載されたマイナンバーカードをお持ちの場合は、法定代理人による代理申請のほか、本人によるオンライン申請も可能です。本人によるオンライン申請の場合は親権者の同意書の提出(法定代理人の手書きの同意書を画像として添付)が必要です。ただし、親権者が代理提出する場合は、同意書の添付は必要ありません。

    「旅券申請(届出)同意書」(外務省ホームページ)

    内部リンク

    窓口で申請する場合は、下記リンク先をご確認ください。

    外部リンク

    千葉県

    外務省

    マイナポータル