地方創生にまつわる南房総市と県内3大学との取り組みを「南房総市 域学協働事例集」として紹介します!
- 初版公開日:[2021年03月30日]
- 更新日:[2021年3月30日]
- ID:14364
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます


取り組みの趣旨
南房総市では、人口の将来展望をまとめた「南房総市人口ビジョン」を踏まえ、人口減少に歯止めをかけるとともに、まち・ひと・しごとの創生と好循環の確立にむけた地方創生の取り組みを2015年度から進めてまいりました。その中から市内の多様な主体と県内の3大学(千葉工業大学、千葉大学、聖徳大学短期大学部)とによる地域課題の解決や地域活力の創造の取り組みについて、「南房総市 域学協働事例集」としてわかりやすくまとめ、広く紹介していきます。そして今後もこうした取り組みを市内に普及し展開していくことを目指します。

域学協働事例集の概要
「域学協働」とは、大学生と大学教員が地域の現場に入り、地域の住民やNPO、企業、行政とともに、地域の課題解決または地域づくりに継続的に取り組み、地域の活性化及び地域の人材育成につなげる取り組みです。この域学協働を紹介していく本ページでは、まず市内における先進的な域学協働の取り組みを、南房総市総合戦略(別ウインドウで開く)にもとづく「産学協働地域活力創造事業」の取り組みについて、3つの大学ごとに、南房総市総合戦略の第1期(2015~2019年度、20選)と現在推進している第2期(2020~2024年度、各年度)にわけて紹介します。さらに今後においても 、市内の各主体と大学との取り組みを域学協働事例として随時紹介していきます。

紹介事例の一覧

▼2020年度

◆千葉工業大学
■各プロジェクト一覧
1)学生ボランティア等の地域の新たな担い手育成プロジェクト (PDF形式、1.30MB)
関係人口を「育てる」
2)人材育成プロジェクト (PDF形式、1.16MB)
関係人口と「つながる」
3)地域課題解決アプリ・システム開発プロジェクト (PDF形式、1.13MB)
関係人口と「つながる」
4) カレンデュラプロジェクト (PDF形式、1.44MB)
関係人口と「協働する」
5)海洋資源利活用プロジェクト (PDF形式、1.39MB)
関係人口と「協働する」
6)持続可能な集落創造プロジェクト(その1) (PDF形式、930.43KB)
関係人口と「協働する」
7)持続可能な集落創造プロジェクト(その2) (PDF形式、672.18KB)
関係人口と「協働する」

◆千葉大学
■各プロジェクト一覧

◆聖徳大学短期大学部
■各プロジェクト一覧

▼2017-2019年度

◆千葉工業大学
■各プロジェクト一覧
1)学生ボランティア等の地域の新たな担い手育成プロジェクト (PDF形式、4.53MB)
関係人口を「育てる」
2)地域課題解決アプリ・システム開発プロジェクト (PDF形式、1.28MB)
関係人口と「つながる」
3)空き公共施設活用プロジェクト(その1) 多拠点接続型インタラクティブ講義システムの実証実験/小中高生向けオープン講座,篠笛事業プロジェクト (PDF形式、1.37MB)
関係人口と「つながる」
4)空き公共施設活用プロジェクト(その2) 南房総を活性化させるための再生案~地域活性化のためのワークショッププログラム~ (PDF形式、1.66MB)
関係人口と「つながる」
5)新規水耕栽培方式による農地利活用プロジェクト (PDF形式、2.57MB)
関係人口と「協働する」
6)南房総カレンデュラプロジェクト (PDF形式、1.83MB)
関係人口と「協働する」
6)南房総カレンデュラプロジェクト(予備調査) (PDF形式、683.17KB)
関係人口と「協働する」
7)海洋資源利活用プロジェクト (PDF形式、2.18MB)
関係人口と「協働する」
8)持続可能な集落創造プロジェクト (PDF形式、1.68MB)
関係人口と「協働する」
9)地域創成活動の連携促進プロジェクト (PDF形式、772.36KB)
関係人口と「協働する」

◆千葉大学

◆聖徳大学短期大学部
お問い合わせ
電話: 0470(33)1005 ファクス: 0470(33)3451