ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

スマートフォン表示用の情報をスキップ

あしあと

    教えて!ふるさと納税 Q&A

    • 初版公開日:[2019年12月01日]
    • 更新日:[2019年12月1日]
    • ID:11430

    教えて!ふるさと納税

    ふるさと納税に関係するお問い合わせをまとめました。



    特産品の配達日は指定できますか

    配達日の指定は、承っていません。
    長期での不在期間等ございましたらその期間を避けてお送りいたしますのでご連絡ください。お届け時間(午前、午後、夜間)の指定は可能です。


    お礼の特産品はいつ届きますか。

    寄附お申し込み(ご入金)確認後、約2週間から1か月程度となります。

    ただし、ご入金方法や一部季節商品(新米、伊勢海老、さざえ、あわび、果物等)よっては前後する場合がございますのでご了承ください。


    申し込みから書類はいつ届きますか。

    寄附証明書やワンストップ特例申請書につきましては、ご寄付のお申込み(ご入金)確認後、約1週間から2週間ほどで発送しています。年末等時期によってはこの通りではございません。


    受領証明書の再発行はできますか?

    できます。

    メールでお問い合わせいただく場合は、再発行したい寄附者の氏名、住所、金額、寄附した年月を記入のうえ問い合わせてください。

    右上に「再発行」と記載した受領証明書をお送りします。本証明書を添付して申告してください。


    インターネット(クレジット決済)を使用しないで、申し込みたいのですが。

    特産品カタログと郵便局でお支払いができる払込取扱票を無料でお届けしております。希望される方はふるさと納税担当(0470-33-1001)までご連絡ください。


    書類や特産品を申込者以外の住所に送る方法は?

    お申し込みフォームの専用箇所に、必要事項をご記入ください。
    またはメールでお問い合わせいただく場合は、寄付者氏名、住所、寄付受付番号、別送先の郵便番号、住所、氏名(ふりがな)、電話番号をご記入ください。


    寄附者の名前や住所の変更方法は?

    お名前や住所などを間違って申し込んだ場合は、ふるさと納税担当まで連絡ください。


    入金方法を教えてください。

    次の17通りからお選びいただけますが、申込サイトにより異なりますのでご確認ください。

    ・クレジットカード決済(手数料無料)
    ・郵便振替(後日振込用紙を発送します。手数料無料)
    ・コンビニ支払い(寄附申込み後にお客様番号が発番され、各コンビニエンスストアに設置されている端末にてお客様番号を入力し、決裁します。)
    ・ドコモケータイ払い
    ・auかんたん決済
    ・ソフトバンクまとめて支払い
    ・ネットバンク支払い
    ・ペイジー支払い
    ・銀行振込
    ・AmazonPay(Amazonにご登録いただきましたクレジットカード情報とお届け先を利用して簡単にお申し込みができます。)
    ・PayPay
    ・auPay
    ・楽天ペイ
    ・メルペイ
    ・あと払い(ペイディ)
    ・paypal
    ・d払いミニアプリ


    税額控除のお手続き(確定申告の場合)について

    ご入金確認後、「寄附金受領証明書」をお届けします。寄附された年の翌年1月1日現在のお住まいの市町村へ、申告することにより税額控除の適用を受けられます。

    (注意1)所得税、個人住民税の双方の寄附金控除の適用を受けようとする場合は、所得税の確定申告書の提出が必要です。確定申告書に本証明書を添付し、所轄の税務署へ確定申告書を提出してください。

    (注意2)所得税の確定申告書を提出する必要のない所得者で、住民税の寄附金税額控除の適用のみを受けようとする場合は、寄附金を支払った翌年の1月1日現在お住まいの市区町村へ、本証明書を添付して申告してください。


    ワンストップ特例制度を利用していたのだが、確定申告する事になったら?

    確定申告を出した時点でワンストップ特例の申請は取り消されます。確定申告する際は、必ず「寄附金受領証明書」を添えて申告をしてください。


    税額控除のお手続き(ワンストップ特例制度の場合)について

    ・確定申告をしない方
    ・寄附先の自治体が5箇所以内である方
    であれば、「ワンストップ特例」が利用可能です。

    ※(注意1)年収2000万円以上の所得者や、医療費控除のために確定申告が必要な場合は確定申告で寄付金控除を申請してください。
    ※(注意2)1つの自治体に複数寄附をしても1カウントとなります。

    総務省ホームページ「ワンストップ特例制度」(別ウインドウで開く)をご参照ください。


    ワンストップ特例申請書が届く前に、ダウンロードした申請書を送っていいですか。

    送っていただいて結構です。後日、当市がお送りしたワンストップ特例申請書が入れ違いで届きますが、そちらは破棄をお願いいたします。

    総務省のホームページ(別ウインドウで開く)でご確認ください。


    名字が変わったため、ワンストップ特例申請書の名字を変更したい。

     すでにワンストップ特例申請書を提出し、お手元にない場合は、下記より変更届出書をダウンロードし、必要事項を記入の上ご提出ください。


     まだ、ワンストップ特例申請書がお手元にある方は、印字された変更前の名字に二重線を引き、訂正印を押印ください。空いたスペースに新しい名字をご記入の上、ご提出ください。


    寄附金税額控除に係る申告特例申請変更届出書

    • 変更届出書 (PDF形式、137.20KB)

      すでにワンストップ特例申請書を提出し、お手元にない場合で、変更する必要があるときに提出をお願いいたします。

    引越しをしたため、ワンストップ特例申請書の住所地を変更したい。

    すでにワンストップ特例申請書を提出し、お手元にない場合は、下記より変更届出書をダウンロードし、必要事項を記入の上、提出ください。


    まだ、ワンストップ特例申請書がお手元にある方は、印字された旧住所に二重線を引き、訂正印を押印後、空いたスペースに新住所を記入の上、送付ください。
    変更届も申請書同様、1月10日必着となります。注意ください。


    寄附金税額控除に係る申告特例申請変更届出書

    • 変更届出書 (PDF形式、137.20KB)

      すでにワンストップ特例申請書を提出し、お手元にない場合で、変更する必要があるときに提出をお願いいたします。

    ワンストップ特例申請の申請方法を教えてください。

    (1)紙媒体の申請書を提出する方法(オフライン申請)
    ふるさと納税のお申込みの際に、「寄附金税額控除に係る申告特例申請書を要望する」にチェックしてください。

    後日、寄附金受領証明書と一緒にワンストップ特例申請書をお送りします。

    届いたワンストップ特例申請書に印字された内容に誤りがないかご確認いただき、個人番号(マイナンバー)の記入後、個人番号の確認書類の写しと身元の確認書類の写しを添えて、返信用封筒にて返送ください。

    印字された内容に誤りがあった場合は、誤り箇所に二重線を引き、正しい情報を記入の上、訂正印を押印後返送ください。
    提出期限は、寄附日の翌年1月10日必着となります。注意ください。


    寄附金税額控除に係る申告特例申請書の修正方法

    (2)インターネットを利用して提出する方法(オンライン申請)
    ワンストップ特例申請を完全オンラインで行えるサービスです。

    ◇自治体マイページURL https://mypg.jp/(別ウインドウで開く)

    紙のワンストップ特例申請書・確認書類の提出は不要となり、「自治体マイページ」から、オンラインで即座に申請を完結させることが可能です。また、寄附で利用したポータルサイトに制限はなく、すべての寄附がオンラインワンストップ特例申請の対象です。
    ・「自治体マイページ」でのオンラインワンストップ特例申請では、マイナンバーカードを使用します。
    ・申請にはデジタル庁提供のマイナポータルアプリが必要です。

    申し込みの際、「ワンストップ特例申請書を要望する」にチェックを入れ忘れてしまいました。

    ふるさと納税担当まで連絡ください。後日、ワンストップ特例申請書を送付いたします。

    なお、申請には生年月日が必要となります。メールでお問い合わせいただく場合は、寄附者の氏名、住所、金額、寄附した年月、生年月日を入力のうえ、問い合わせてください。


    寄附申し込みの取消をしたい

    申し訳ありませんが、寄附という性質上、お申込み後の取消しは出来ません。

    ただし、以下の場合には取消し(キャンセル扱い)となります。

    〇コンビニ決済でお申込みを選択して、その後お支払いをせずに10日が経過した場合。

    〇銀行振込・郵便振替等、クレジットカード以外でのお支払いを選択し、お支払されなかった場合。


    南房総市へのふるさと納税の申し込みは年に1回限りですか。

    一年に何回でも申込みできます。
    ただし、額控除されるふるさと納税額の年間上限を超えた金額については、控除の対象となりません。


    寄附金はどのように使われますか。

    お申込みの際に指定いただく、5つ(令和6年度までは4つ)の施策分野に活用させていただきます。

    • 子どもたちの笑顔を育む事業
    • 自然環境を活かした地域づくり事業
    • 市民が主役のまちづくり事業
    • まちを支える人・仕事づくり事業(令和7年度から)
    • 市長(自治体)におまかせ(特に指定がない場合)


    お問い合わせ

    南房総市 (法人番号1000020122343) 総務部企画財政課

    電話: 0470(33)1001

    ファックス: 0470(20)4598

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム