ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

スマートフォン表示用の情報をスキップ

あしあと

    杖珠院の梵鐘

    • [2015年9月16日]
    • ID:1296
    漁師と梵鐘

    昔むかし、里見のお殿様の眠る杖珠院(じょうじゅいん)に、大きな梵鐘(ぼんしょう)を寄進しようとする大名があらわれました。その大名は、京の都で腕のよい鋳物師(いもじ)に頼み、大きくて立派な梵鐘を造りますと、大阪から千石船(せんごくぶね)を貸切り、房州白浜まで運んできたのですが。
    しかし、千石船は白浜沖に着いたものの、昔の白浜には大きな港がありませんから、しかたなく、付添いの侍たちは、地元漁師の小船を何隻か丸太でつなぎ、梵鐘を陸揚げしようと決めました。そして沖の千石船に横付けした小船へ、侍たちが太い縄で梵鐘を吊り上げて積みますと、その直後です。大きな波がきて、せっかく積んだ梵鐘が傾き「ドボン」と深い海の底へ沈んでしまいました。
    侍たちは、梵鐘が海へ沈んだのは船を漕いできた漁師のせいだと怒り漁師たちを皆殺しにしてしまいました。侍たちは、大事な梵鐘が海へ沈んだことを隠そうとしたのです。不思議なことに、そのときから、大きなシケが近づきますと、沈んだ梵鐘を漁師の魂が、海の中で「ゴーン・ゴーン」と鳴らし、陸地の人たちに知らせるようになりました。