ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

スマートフォン表示用の情報をスキップ

あしあと

    出産・子育て応援給付金について

    • 初版公開日:[2023年02月28日]
    • 更新日:[2023年5月12日]
    • ID:18106

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

    出産・子育て応援給付金支給事業

     すべての妊婦・子育て世帯が安心して出産・子育てができるよう応援するため、妊娠期から出産・子育てまで一貫して相談に応じ、必要な支援を行う「伴走型相談支援」の充実と、出産や子育てに要する経費の負担を軽減するため、出産・子育て応援給付金を支給する「経済的支援」を一体的に実施する「出産・子育て応援給付金支給事業」を開始します。

    1 事業開始日

    令和5年3月1日(水曜日)

    2 伴走型相談支援

    出産・育児等の見通しを立てるため、保健師等が妊娠届出時・妊娠6~7か月頃・出産後(新生児訪問時等)に、アンケートと面談を行い、安心して出産・育児ができるよう産後の支援サービスや手続きを確認するなど、妊産婦に寄り添った支援を行います。また、妊娠7~8か月頃に希望する方に対し、面談を行います。


    面談の時期

    次に掲げる時期にアンケートと面談により状況確認を行い、出産・育児等の見通しを立て、継続的な情報発信等を行うことを通じて必要な支援につなぎます。

    (1)妊娠届出時

    (2)妊娠7か月頃

    (3)出産後(新生児訪問時等)

    3 経済的支援

    給付金について

    原則、南房総市に住所があり、次のいずれかに該当する方

    出産・子育て応援給付金
    給付金の種類 支給対象者 支給額支給要件 
     出産応援給付金(妊娠時) 令和4年4月以降に妊娠届出をした妊婦妊娠1回につき5万円

    (1) 妊娠届出時の面談

    (2)アンケート回答

    (3)申請書兼請求書の提出

    子育て応援給付金(出産時) 令和4年4月以降に生まれた児童の養育者児童1人につき5万円

    (1)新生児訪問等による面談

    (2)アンケート回答

    (3)申請書兼請求書の提出

    ・他の自治体で「出産・子育て応援ギフト(給付金)」の支給を受けた方は対象外です。                                                                                                                            ・令和5年2月28日までに妊娠届出をした妊婦が「出産応援給付金」を申請する場合は、面談の必要はありません。                                              ・令和5年2月28日までに生まれた児童の養育者が「出産応援給付金」と「子育て応援給付金」を申請する場合、新生児訪問・こんにちは赤ちゃん訪問を受けていれば面談の必要はありません。

    南房総市出産・子育て応援給付金支給事業

    申請手続き

    ・申請書兼請求書等のご案内は、妊娠届出日や出産日に応じて、下記の方法により対象者へ交付します。                                                                               ・ご案内に申請方法が記載されています。ご案内が届いていない方は申請いただけませんので、ご案内が届くまでお待ちください。

    申請手続き等
     妊娠届・出生の時期案内の時期 

     (1)令和4年4月1日から令和5年2月28日まで(遡及支給対象の方)

     対象者に令和5年3月中旬頃、申請書兼請求書・アンケート・案内通知を郵送します。

     (2)令和5年3月以降(事業開始日以降の方)

     妊娠届出時、新生児訪問等で申請について案内します。

    必要書類

    (1)申請書兼請求書

    (2)受取口座確認書類                                                                         

     通帳・キャッシュカード等のうち1点の写し                                                                                                                                            ※金融機関名、支店名、口座番号、名義人(カナ)がわかるもの

    (3)本人確認書類                                                              

      マイナンバーカード(表面)、運転免許証、保険証等のうち1点の写し 

      ※氏名、住所、生年月日がわかるもの

    (4)アンケート

    給付金の振込について

    第1回の振込は令和5年5月2日を予定しています。(令和5年4月19日までに健康推進課が受付した人)

    申請書兼請求書の不備がある場合、書類が揃い次第受付となります。



    振込時期
     健康推進課受付日振込予定日 
     令和5年3月から令和5年4月19日令和5年5月2日 
     令和5年4月20日から令和5年4月30日令和5年5月19日 
     令和5年5月以降(月初めから月末締め) 翌月15日

    令和5年5月以降は、翌月15日の振込を予定していますが、月によっては前後する場合があります。

    振込通知書は送付しません。各自で入金確認をお願いします。

    留意点

    原則、申請時に住民票がある市町村に申請してください。(転出した際は、転出先で申請してください。)

    所得制限はありません。

    DVなどで避難している人は、居住地で申請できます。

    原則として面談が必要になります。面談後申請してください。

    流産・死産した人も出産応援給付金の対象となります。


    お問い合わせ

    南房総市 (法人番号1000020122343) 保健福祉部健康推進課(三芳保健福祉センター)

    電話: 0470-36-1154

    ファックス: 0470-29-7271

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム