七浦診療所の病児保育室「そらまめ」について
- 初版公開日:[2018年11月01日]
- 更新日:[2021年10月12日]
- ID:11577

七浦診療所が病児・病後児保育をはじめました
病児・病後児保育とは、「子どもが急に熱を出したけど、仕事を休めない」、そんなときに、保育士や看護師が専用の保育室で一時的に保護者に代わりお子さまをお預かりするサービスです。
以下のすべての事項に当てはまる方が対象です。
- 生後57日から小学校6年生までの子ども
- 病中(病児)または病気の回復期(病後児)で、医師の診断により、入院加療の必要はないが安静の確保に配慮する必要がある
- 保護者が就労等により、家庭で保育が出来ない

病児保育室「そらまめ」概要

開室日時
月曜日から木曜日、土曜日(金曜日、日曜日、祝日、年末年始、診療所の休診日は休室)
午前8時から午後6時

利用定員
6人(症状により当日の受入人数は変動する場合があります)

利用料金
市内者 1,000円
市外者 3,000円
(病院受診料は別途負担)

利用方法
- 利用登録申込書に記入し、病児保育室に提出してください(年度ごとの更新となります)。
- 利用の予約は、病児保育室に電話で予約してください。
- 予約をキャンセルする場合は、必ず当日の午前8時10分までに連絡をしてください。

持ち物
- 利用登録申込書・利用規約兼同意書(保育室でも記入できます)
- 健康保険証
- 子ども医療費助成受給券
- 母子健康手帳
- 処方薬(医師より処方されたお薬と説明書)
- 印鑑(事前登録の際に必要となります)
- 昼食用お弁当・おやつ・飲み物(必ずお持ちください)
- スプーン・フォーク・お箸(お子さんの成長によって)
- 着替え一式(上下・下着類・パジャマ可)
- おしぼり用タオル 1枚
- 布団または大きめのバスタオル2枚(午睡で使用します)
- ビニール袋 3枚
- 靴(災害時に必要なため)
必要に応じてお持ちいただく物
おむつ、おしりふき、哺乳瓶、食事用エプロン、ミルク、よだれかけ
※持ち物には必ず名前を記入してください。
※お気に入りのおもちゃがあればお持ちください。(ゲーム機不可)
※アレルギー等食事制限がある場合は必ず伝えてください。

注意事項
- 病児保育室を利用の際は、必ず連絡が取れる状態にしてください。
- お子さまの安全確認のため、かかりつけ医を受診している場合でも七浦診療所の医師の診察が必要となります(医師により受け入れが不可能と判断された場合には、ご利用いただけない場合があります)。
- 保育中に病状が悪化した場合は、お迎えをお願いし、保険診療を受けていただくことがあります。その際の費用は、別途必要となります。

お問い合わせ
病児保育室「そらまめ」 ☎0470-28-4538
住所 南房総市千倉町大川638番地(旧七浦小学校)七浦診療所内

ご利用に必要な書類
お問い合わせ
南房総市 (法人番号1000020122343) 教育委員会子ども教育課(丸山分庁舎)
電話: 0470(46)2966
ファックス: 0470(46)4059
電話番号のかけ間違いにご注意ください!