寄附金の使いみちと寄附状況
- 初版公開日:[2020年10月01日]
- 更新日:[2025年4月30日]
- ID:22189

寄附の使いみちと寄附状況

皆さんからいただいた寄附の使いみち
市では、寄附金をさまざまな事業に活用させていただいております。以下に代表的な取組みをご紹介します。

①子どもたちの笑顔を育む事業(事業番号1)
〇子ども医療費助成事業
子どもにかかる医療費(保険適用)から保険給付の額および他の法令等により負担される公費負担額を控除した額について、その全部または一部を助成します。 令和5年度より、0歳から中学校3年生までだった助成範囲を高校3年生(18歳に達する日以降の最初の3月31日までの子ども)まで拡充いたしました。
〇放課後児童健全育成事業 共働きなどで放課後に保育ができない幼児・児童(小学4年生以下)を対象に学童保育所などを設け、集団生活や遊びを通して子どもの健全育成を図ることに加え、保護者が安心して働くことのできる環境づくりを目指しています。


②自然環境を活かした地域づくり事業(事業番号2)
望ましい環境像を実現するため、市の環境基本計画に基づき、地球温暖化対策、ごみの減量化・資源化、環境学習など事業者及び市民等と協働で取り組む施策や事業を実施しています。環境学習会では、小さな気づきを積み重ねることができ、豊かな自然環境を次世代に引き継ぐ力になっています。
○公園・遊歩道管理事業
観光振興および来訪者の利便性を図るため、自然を活用した、ゆっくりゆったり快適に過ごせる空間づくりや健康増進を目的に、市内40か所以上の観光公園・遊歩道・登山道の維持管理を行っています。

豊かで穏やかな海、四季折々に咲き誇る花々など、本市には、黒潮の影響から多くの自然の恵みがもたらされています。
都心部からのアクセスもよく、身近な自然を体験・整備するための「里山づくり拠点整備事業」に充当します。

③市民が主役のまちづくり事業(事業番号3)
〇産学協働地域活力創造事業
大学生と大学教員が地域の住民や学校、NPO、企業、行政とともに、地域の課題解決または地域づくりに継続的に取り組み、地域の活性化及び地域の人材育成に資する活動です。
各大学と連携し、関係人口の創出、地域の新たな担い手育成、小中高生への教育支援・人材育成支援、里山資源利活用、地域資源のブランド化とプロモーション、地域課題解決アプリ・システム開発、持続可能な集落創造支援、有害鳥獣被害の解決に向けた取組、自然体験型学習プログラム等々のプロジェクトに取り組んできました。
これからも、各大学の専門的な技術や知見を活かしながら、大学生と市民・団体が協働し、地域課題解決に取り組む人材育成と意識の醸成のためご支援いただきますようお願いいたします。

④まちを支える人・仕事づくり事業(事業番号4)
さまざまな分野で人手不足が懸念されていることから、各分野における人材育成や雇用促進などを行う事業や、企業誘致など民間の活力による新たなビジネスの創出や拡大を後押しする事業に活用させていただきます。


⑤市長(自治体)におまかせ(事業番号5)
上記4つの事業のほか、さまざまな事業に活用させていただきます。
寄附をする際、事業番号の指定(選択)がなかったものについては、「市長(自治体)におまかせ」への寄附金として取り扱います。

寄附状況
南房総市を応援してくださる方々から、多くのふるさと納税(寄附)をいただき、誠にありがとうございます。
皆さんからいただいた寄附について公表します。

令和6年度寄附状況
寄附の使いみち | 件数 | 寄付金額 |
---|---|---|
子どもたちの笑顔を育む事業 | 14,396件 | 224,589,000円 |
自然環境を活かした地域づくり事業 | 5,207件 | 91,741,500円 |
市民が主役のまちづくり事業 | 1,411件 | 22,311,000円 |
自治体におまかせ | 12,974件 | 255,878,500円 |
うち(介護人材育成プロジェクト) | 613件 | 41,277,000円 |
うち(富山プロジェクト) | 151件 | 26,92,500円 |
うち(伊予ヶ岳プロジェクト) | 210件 | 4,689,000円 |
計 | 33,988件 | 594,520,000円 |

令和5年度寄附状況
寄附の使いみち | 件数 | 寄付金額 |
---|---|---|
子どもたちの笑顔を育む事業 | 7,903件 | 131,929,000円 |
自然環境を活かした地域づくり事業 | 4,098件 | 76,195,000円 |
市民が主役のまちづくり事業 | 828件 | 14,099,000円 |
自治体におまかせ | 10,772件 | 194,220,000円 |
計 | 23,601件 | 416,443,000円 |

令和4年度寄附状況
寄附の使いみち | 件数 | 寄附金額 |
---|---|---|
子どもたちの笑顔を育む事業 | 7,173件 | 129,501,536円 |
自然環境を活かした地域づくり事業 | 4,272件 | 77,061,100円 |
市民が主役のまちづくり事業 | 778件 | 13,746,075円 |
自治体におまかせ | 12,218件 | 216,658,403円 |
計 | 24,441件 | 436,967,114円 |
令和4年8月豪雨により被災された友好都市の山形県飯豊町の支援として、ふるさと納税の代理受付を行い、130件、1,492,565円の寄附金をいただきました。
いただいた寄附金は、お寄せいただいたメッセージと共に山形県飯豊町にお送りしました。
※山形県飯豊町に対する代理寄附受付は、南房総市への寄附ではありませんので上記の表に含んでいません。

令和3年度寄附状況
寄附の使いみち | 件数 | 寄附金額 |
---|---|---|
子どもたちの笑顔を育む事業 | 4,552件 | 97,606,250円 |
自然環境を活かした地域づくり事業 | 3,074件 | 66,240,000円 |
市民が主役のまちづくり事業 | 586件 | 13,230,000円 |
自治体におまかせ | 9,004件 | 211,142,121円 |
計 | 17,216件 | 388,218,371円 |

令和2年度寄附状況
寄附の使いみち | 件数 | 寄附金額 |
子どもたちの笑顔を育む事業 | 6,839件 | 162,522,900円 |
自然環境を活かした地域づくり事業 | 2,571件 | 61,995,000円 |
市民が主役のまちづくり事業 | 716件 | 15,405,000円 |
自治体におまかせ | 9,297件 | 221,918,426円 |
計 | 19,423件 | 461,841,326円 |