安全な自転車の利用について
- 初版公開日:[2023年09月21日]
- 更新日:[2024年12月5日]
- ID:19217
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

自転車保険の加入が義務化されています。
千葉県では、条例改正により令和4年7月1日から自転車保険の加入が義務化されました。
自転車は誰もが事故の加害者となる可能性があり、過去には1億円近い賠償金が請求された事例もあります。
万が一の事故に備えて、必ず自転車保険に加入しましょう。
自動車保険の特約等で、既に加入している場合もあります。契約している保険屋さんに確認しましょう。

ヘルメットをかぶろう!
道路交通法の改正により、令和5年4月1日から、自転車を運転する全ての人に、乗車用ヘルメットをかぶる努力義務が課せられました。
自転車に乗るときは、必ずヘルメットをかぶりましょう。

ヘルメットの効果
自転車乗車中の交通事故で亡くなられた方の約6割が頭部に致命傷を負っています。
ヘルメットを着用していなかった方の致死率は、着用していた場合の約2,2倍高くなっています。
またヘルメットを着用していない場合に頭に受ける衝撃は約17倍という検証結果が出ています。

自転車を安全に運転するために…
思わぬ事故を防ぐため、自転車も車と同じように点検・整備を定期的に行いましょう。
ブレーキが良く利くか、タイヤの空気は十分に入っているか、ライトが点灯するかなどを点検しましょう。
夜間、車や歩行者との交通事故を防ぐため、ライト(前照灯)、側面に反射器材(リフレクター)を取り付けましょう。
また発見されやすくするために、白や黄色などの明るい服装を身につけましょう。