ちば南部地域若者サポートステーション開設
- [2013年4月1日]
- ID:4613

ちば南部地域若者サポートステーションが開所しました
働くための一歩が踏み出せない、働いていない子どもの将来が不安だ、子どもが高校を中退したなど、本人や家族だけでは解決できない若者の不安や仕事に向けた課題の解決を支援する厚生労働省の委託施設「ちば南部地域若者サポートステーション」が木更津市に平成25年4月1日オープンしました。
- 相談支援:若者自立支援で経験豊富なキャリアコンサルタントによるキャリア相談を実施。
- グループワークの実施:個別面談だけでは補えないコミュニケーション力や、就活に必要な面接の練習などを実施。
- 関係機関との連携:職業的自立を目指す若者を地域の関連機関と連携をしながらサポート。
- 学校への周知活動:学校中退者および中退予定者をサポステの支援に切れ目なくつなげるような広報活動を実施

対象者
働くことや自立に悩みを抱える若者(15歳~39歳)およびそのご家族

場所
木更津駅東口駅前「たちより館」2階(木更津市富士見1-1-1)

開設時間
平日の午前9時30分から午後4時30分まで

電話番号
0438-23-3711

相談料金
無料

ご利用の流れ
- まずは、お電話ください。(0438-23-3711)初回面談の予約をお取りします。
- キャリアコンサルタントによる初回面談では、個人カードなど利用にあたって必要となる書類を書いていただきます。ここで、サポートステーションの利用に関する説明を行います。ご希望になればグループワークなどを見学できます。
- 個人カードと面談内容について専門家と検討し、今後のサポートステーション利用に関する方針を後日お知らせいたします。
- 利用方針に基づいて、グループワークへの参加、定期的なキャリア相談や心理相談を受けることができます。ご利用の際は、必ず予約が必要ですので、お気軽にお声掛けください。

グループワークの一例
利用方法
1.グループワークへの参加は、キャリアコンサルタントによる面談後決定します。
キャリアコンサルタントが作成したカリキュラムに基づいて参加予約を行ってください。
2.初めてグループワークに参加する方は、木曜日の「スタートアップ」に必ず出席してください。
3.参加にあたっては、サポステ利用規約を遵守していただきます。
もし、利用規約が守れない場合は、サポステの利用をお断りする場合があります。
4.参加予約は、前日までに行ってください。
5.グループワーク開始後の途中参加はお断りしています。時間厳守で教室へお入りください。
グループワークの内容
「コミュニケーション」グループワークを通してコミュニケーションスキルを身につけていきます。
「テーマトーク」さまざまなテーマを題材に、日常会話の練習やトーク力を身につけていきます。
「アサーション」自己主張訓練です。相手も自分も大切にするコミュ二ケーションの練習です。
「面接練習」就職に向けた自己アピールや、履歴書の作成方法、就活に対する知識や技術を学習します。
「ビジネスマナー」就職に必要なビジネスマナーの習得、就職面接の技術や言葉遣いなどを学習します。
「スタートアップ」初めてグループワークに参加する方は、必ず出席してください。
スタートアップでは、職業レディネス・テスト(職業興味)を実施しています。
「線画を描こう」植物、手、机などいろいろな被写体を線画で描いていきます。
「新聞を読もう」新聞の切抜きを使って、内容の把握や意見交換を行います。

ちば南部サポステだより(6月)
・6月の出張相談
日時:6月26日(木曜日)
・午前の部(10時から12時)定員20名
グループカウンセリング
・午後の部(午後1時から午後4時)定員3名
個別相談(1人45分)
場所:君津市生涯学習交流センター
参加料:無料
※完全予約制
お申込は南部サポステ(電話:0438-23-3711)
そのほかサポートステーションで行われるグループワークなどは南部地域若者サポートステーションホームページでご確認ください。
お問い合わせ
たちより館2階(木更津駅東口前)
電話:0438-23-3711
ファクス:0438-23-3711