ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

スマートフォン表示用の情報をスキップ

あしあと

    新型コロナウイルス感染症予防接種証明書を発行します

    • 初版公開日:[2021年07月21日]
    • 更新日:[2022年8月16日]
    • ID:14966

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

    対象者

    新型コロナウイルスワクチンを接種した当時、南房総市に住民票があった方

    発行手数料

    無料

    ※コンビニ交付の場合は、1通あたり120円の接種証明書発行料がかかります。

    電子交付(海外用・国内用)

    令和3年12月20日(月曜日)にデジタル庁からスマートフォンで新型コロナワクチン接種証明書(電子版)の申請ができるアプリがリリースされました。

    申請にはマイナンバーカード(マイナンバーカードを窓口で受け取った際に設定した4桁の暗証番号が必要)が必要です。海外用は旅券(パスポート)も必要になります。


    アプリのダウンロードはこちら(デジタル庁ホームページ)(別ウインドウで開く)




    申請に必要なもの

    • マイナンバーカード(マイナンバーカードを窓口で受け取った際に設定した4桁の暗証番号が必要です)
    • 旅券(パスポート) ※海外用のみ

    アプリのダウンロードはこちら(デジタル庁ホームページ)(別ウインドウで開く)

    書面交付

    海外用

    郵送申請

    次の書類を同封して申請してください。

    1. 交付申請書
    2. 旅券(パスポート)の写し
    3. 接種済証または接種記録証の写し
    4. 返信用封筒(84円切手を貼ったもの)
    5. 本人確認書類の写し(返信用封筒に記載されている氏名、住所と同一のもの)

    送付先

     〒294-0813  南房総市谷向116番地2 三芳保健福祉センター

      南房総市健康推進課

     ※証明書の発行まで、到着から1週間程度かかります。

     

    予防接種証明書 交付申請書(海外用・国内用)

    窓口申請

    必要書類をお持ちの上、窓口へお越しください。

    〈申請窓口〉 

      健康推進課 (三芳保健福祉センター)

      ※健康推進課に申請した場合のみ、当日の交付が可能です。(15分~25分程度お待ちいただく場合があります。)

      市民課、朝夷行政センター、各地域センター

      ※市民課、朝夷行政センター、各地域センターに申請した場合は、郵送での交付になります(返信用封筒が必要です)

    〈必要書類〉

    1. 本人確認書類
    2. 接種済証または接種記録証
    3. 旅券(パスポート)
    4. 返信用封筒(84円切手を貼ったもの)※健康推進課に申請の場合は不要

     

    国内用

    郵送申請

    郵送申請の場合は、次の書類を同封して申請してください。

    1. 交付申請書
    2. 接種済証または接種記録証の写し(紛失された方は不要)
    3. 返信用封筒(84円切手を貼ったもの)
    4. 本人確認書類の写し(返信用封筒に記載されている氏名、住所と同一のもの)

    (送付先)

     〒294-0813  南房総市谷向116番地2 三芳保健福祉センター

      南房総市健康推進課


    ※令和3年12月20日から接種済証の再発行の代わりに接種証明書(国内用)を発行します。

    予防接種証明書 交付申請書(海外用・国内用)

    窓口申請

    必要書類をお持ちの上、窓口へお越しください。

    〈申請窓口〉 

      健康推進課 (三芳保健福祉センター)

      ※健康推進課に申請した場合のみ、当日の交付が可能です。(15分~25分程度お待ちいただく場合があります。)

      市民課、朝夷行政センター、各地域センター

      ※市民課、朝夷行政センター、各地域センターに申請した場合は、郵送での交付になります(返信用封筒が必要です)

    〈必要書類〉

    1. 本人確認書類
    2. 接種済証または接種記録証(紛失された方は不要)
    3. 返信用封筒(84円切手を貼ったもの)※健康推進課に申請の場合は不要

    コンビニ交付

     新型コロナワクチン証明書をコンビニで取得できるようになりました。

     マイナンバーカードがあれば、どなたでも取得可能です。

    事前に準備いただく必要があるもの

     ・マイナンバーカード(マイナンバーカードを窓口で受け取った際に設定した4桁の暗証番号が必要です)

     ・接種証明書発行手数料(1通につき120円)

    事前に確認いただく必要があること

     ✔ コンビニ等で海外用の接種証明を取得するには、令和4(2022)年7月21日以降に自治体窓口かアプリで海外用の接種証明書を取得している必要があります。

     ✔ 行こうとしているコンビニ等の店舗がコンビニ交付サービスに対応していること

       対応状況は、厚生労働省Webサイトでご案内しています。

       新型コロナウイルス感染症予防接種証明書(接種証明書)について(別ウインドウで開く)

       

    注意事項

    印刷不良の場合を除き、発行後の返金には対応できません

     コンビニ等の端末により、発行前にご自身で内容を確認いただくことになりますので、適宜、接種時交付された接種済証など接種事実が確認できる書類等をお持ちいただくと、内容の確認をスムーズに行うことができます。

    コンビニでの取得方法