新型コロナワクチン 令和5年秋開始接種についてのお知らせ
- 初版公開日:[2023年09月14日]
- 更新日:[2023年9月20日]
- ID:19062
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

令和5年9月20日から「令和5年秋開始接種」が始まりました (令和5年9月20日現在の情報)
令和5年9月20日から、初回接種(1・2回目)を終了したすべての方を対象とした「令和5年秋開始接種」が開始されました。
「令和5年秋開始接種」ではオミクロン株(XBB.1.5)に対応したワクチンを使用します。


接種が受けられる期間
令和5年9月20日から令和6年3月31日まで

使用ワクチン

令和5年秋開始接種の対象者
生後6か月以上で初回接種(1・2回目)が終了し、前回接種から3か月以上経過した方。
※生後6か月から4歳までの乳幼児用ワクチンの場合、初回接種は3回で終了になります。

接種券の発送について
前回接種日 | 発送予定日 |
---|---|
令和5年5月8日から5月31日まで | 令和5年9月13日 |
令和5年6月1日から6月20日まで | 令和5年9月15日 |
令和5年6月21日以降 | 前回接種から3か月経過を目安に順次送付予定 |
※前回接種日が令和5年5月7日までの方は、お手元にある接種券で接種が可能です。
※発送スケジュールは、変更になる場合があります。

接種実施医療機関
市内実施医療機関一覧
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
※医療機関の都合により、変更になる場合がありますのでご了承ください。
安房郡市内の新型コロナワクチン接種実施医療機関であれば、接種が可能です。
館山市・鴨川市・鋸南町の実施医療機関については、各市町のホームページをご確認ください。

接種費用
無料(全額公費)で接種できます。

ワクチンを受けるには、本人の同意が必要です
ワクチンを受ける際は、感染症予防の効果と副反応のリスクの双方について、正しい知識を持ったうえで、本人の意思に基づいて接種をご判断いただきますようお願いします。

接種券の再発行
接種券を紛失した場合は再発行します。
申請は郵便または窓口(三芳保健福祉センター、市民課、朝夷行政センター、各地域センター)で受け付けています。
(窓口) 市民課、朝夷行政センター、各地域センター及び三芳保健福祉センター(健康推進課)
※三芳保健福祉センターのみ、当日の交付が可能です。
(郵送) 送付先 〒294-0813 南房総市谷向116番地2 南房総市健康推進課
(必要書類) ・接種券発行申請書
・前回までの接種履歴がわかる書類(接種済証、接種記録書、接種証明)の写し

南房総市へ転入された方へ
ワクチン接種に必要な接種券を送付するため、手続きをお願いします。
詳しくはこちらから
接種券発行申請書【転入者用】

住所地外接種
新型コロナワクチン接種は、原則、住民票所在地の市町村において接種を行うこととなっています。
ただし、やむを得ない事情で住民票所在地以外に長期滞在している場合(単身赴任、遠隔地への下宿中の学生、他)等は接種を行う医療機関が所在する市町村へ事前に届けたうえで住所地外で接種を受けることができます。
◆安房3市1町以外の方が、南房総市内の医療機関で接種をする場合は手続きが必要です。
(窓口) 市民課、朝夷行政センター、各地域センター及び三芳保健福祉センター(健康推進課)
(郵送) 送付先 〒294-0813 南房総市谷向116番地2 南房総市健康推進課
(必要書類) ・住所地外接種届
・住所地から送付されている接種券の写し

予防接種健康被害救済制度について
予防接種では健康被害が起こることがあります。極めてまれではあるものの、なくすことはできないことから救済制度が設けられています。
副反応により健康被害が起きた場合の補償について(厚生労働省)(別ウインドウで開く)
お問い合わせ
南房総市 (法人番号1000020122343) 保健福祉部健康推進課(三芳保健福祉センター)
電話: 0470-36-1154
ファックス: 0470-29-7271
電話番号のかけ間違いにご注意ください!