ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

スマートフォン表示用の情報をスキップ

あしあと

    [令和5年9月17日試験実施]南房総市職員の募集について

    • 初版公開日:[2023年07月03日]
    • 更新日:[2023年7月3日]
    • ID:16988

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

    南房総市職員採用試験を実施します

    職員採用試験情報

    募集職種・採用予定人数・受験資格・職種内容
    試験職種 採用予定 受験資格  職種内容

    一般行政職
    初級

    10人

    昭和63年4月2日から平成18年4月1日までに生まれた者で、学歴を問わない。

    一般行政事務

    一般行政職
    初級
    (障害者対象)

    1人

    昭和63年4月2日から平成18年4月1日までに生まれた次のいずれかの要件を満たす者で、
    学歴を問わない。

    (1)身体障害者手帳の交付を受けていること。
    (2)療育手帳の交付を受けていること。
    (3)精神障害者保健福祉手帳の交付を受けていること。
    (4)児童相談所、知的障害者更生相談所、精神保健福祉センター、精神保健指定医、
       障害者職業センターにより知的障害があると判定された者であること。

    一般行政事務

    土木技術職
    初級

    2人昭和53年4月2日から平成18年4月1日までに生まれた者で、学歴を問わない。土木技術業務

    建築技術職
    初級

    1人

    昭和53年4月2日以降に生まれた者で、一級建築士若しくは二級建築士の資格を有する者
    または令和6年3月31日までに資格取得見込の者。

    建築技術業務
    保健師職1人

    昭和53年4月2日以降に生まれた者で、保健師の資格を有する者または令和6年3月31日
    までに資格取得見込の者。

    健康推進部署等
    における保健師業務

    ただし、次のいずれかに該当する者は受験できません。
    (1)日本の国籍を有しない者。(ただし、受験できる職種もありますので、問い合わせてください。)
    (2)禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまでまたはその執行を受けることがなくなるまでの者。
    (3)南房総市役所において懲戒免職の処分を受け、当該処分の日から2年を経過しない者。
    (4)日本国憲法施行の日以後において、日本国憲法またはその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、
       またはこれに加入した者。

    試験の日時等について

    試験の日時・場所・合格発表
    試験日時場所合格発表
    第1次試験令和5年9月17日(日曜日)
    [受付時間]  8時30分~9時20分
    [入室着席]  9時40分
    [試験開始]10時00分

    館山市立館山中学校
    (旧館山市立第二中学校)

    ※ 申込状況により会場を変更する
    場合があります。

    令和5年10月24日(火曜日)

    午前9時に合格者の番号を掲示するほか、
    合格者に通知します。

    第2次試験

    令和5年10月下旬から11月初旬

    ※ 第1次試験の合格者に対して、
    面接試験・適性検査を行います。

    南房総市役所

    令和5年11月初旬

    午前9時に合格者の番号を掲示するほか、
    合格者に通知します。

    第3次試験

    令和5年11月中旬から下旬

    ※ 第2次試験の合格者に対して、
    面接試験を行います。

    南房総市役所

    令和5年11月下旬

    午前9時に合格者の番号を掲示するほか、
    受験者に通知します。

    試験の方法

    試験は、第1次試験、第2次試験および第3次試験を実施します。

    第2次試験は第1次試験の合格者に、第3次試験は第2次試験の合格者に対して行われます。

    なお、第1次試験の教養試験は、特別な試験対策が不要な基礎能力を問う試験です。

    第1次試験
     試験職種科目 出題数  時間 試験の程度等 備考
    一般行政職
    初級
    択一式一般教養
    作 文
    60題
     1題
    1時間15分
    1時間 
    高校卒業程度以上作文以外の試験出題分野は別記のとおり
    土木技術職
    初級
    択一式一般教養
    択一式専門
    60題
    30題
    1時間15分
    1時間30分
    (一般教養試験)高校卒業程度以上
    (専門試験)高校卒業程度
    作文以外の試験出題分野は別記のとおり

    建築技術職
    初級

    択一式一般教養
    択一式専門
    60題
    30題
    1時間15分
    1時間30分
    (一般教養試験)高校卒業程度以上
    (専門試験)高校卒業程度

    作文以外の試験出題分野は別記のとおり

    保健師職択一式一般教養
    択一式専門
    60題
    30題
    1時間15分
    1時間30分
    (一般教養試験)高校卒業程度以上
    (専門試験)資格免許職
    作文以外の試験出題分野は別記のとおり

    ※試験は、活字印刷文での出題となります。

    【別記】教養および専門試験出題分野
    試験職種 出題分野 
    全ての職種
    (教養試験)
    社会についての関心や基礎的・常識的な知識、職務遂行に必要な基礎的な言語能力・論理的思考力を検証する問題
    土木技術職
    (専門試験)
    数学・物理・情報技術基礎、土木基礎力学(構造力学、水理学、土質力学)、土木構造設計、測量、社会基盤工学、土木施工
    建築技術職
    (専門試験)
    数学・物理・情報技術基礎、建築構造設計、建築構造、建築計画、建築法規、建築施工
    保健師職
    (専門試験)
    公衆衛生看護学、疫学、保健統計学、保健医療福祉行政論

    受験手続

    申込書等の請求先

    (1) 南房総市のホームページにおいて、申込書等をダウンロードすることができます。
     ※ダウンロードした申込書等をプリントする場合は、A4サイズに限ります。他のサイズでの申込みは受け付けません。

    (2) 申込書等は、南房総市役所富浦本庁総務課・朝夷行政センター・各地域センターで配布しています。

    (3) 申込書等の郵送を希望される場合は、120円切手を貼付した返信用封筒(角形2号)を同封し、総務課あてに郵送で請求してください。
     (速達を希望する場合は、その必要分の切手を貼付すること。)

    申込書の提出および受験票の交付について

    (1) 申込書の受付は、南房総市役所富浦本庁総務課で行います。申込書および受験票に写真貼付・必要事項記入の上、総務課へ郵送または
     持参により提出し、受験票の交付を受けてください。 

    (2) 申込書を郵送する場合は、84円切手を貼付した返信用封筒(長形3号)、申込書及び受験票を同封し、総務課に郵送してください。

    (3) 受験希望団体名の欄には、「南房総市」と記入してください。

    (4) 障害者手帳等をお持ちの方で、令和5年度第2回市町等職員採用試験に申し込まれる場合は、申込書の「11.検定・資格・免許等」の欄に
     「障害の程度(等級)など」を記入してください。また、申込み時に手帳等の写しを提出してください。

    〔注〕令和5年度第2回市町等職員採用試験に参加している団体に、重複して受験の申込みはできませんので、ご注意ください。

    申込受付期間

    [受付期間] 令和5年7月24日(月曜日)から8月7日(月曜日)まで

    [受付時間] 平日(月曜日から金曜日まで)の午前8時30分から午後5時15分まで

     ※郵送の場合は、8月7日(月曜日)消印のものまで受け付けます。

     ※受付締切日直前の郵送は、なるべく速達でお送りください

    採用の時期

    採用は、令和6年4月1日です。

    ただし、資格を有する職種の採用予定者については、令和6年3月31日までに必要な資格を取得できない場合、採用を取り止めます。

    また、既卒者については、欠員の状況により合格後直ちに採用になる場合もあります。

    給与

    各職種の給与は、南房総市の給与条例によります。

    また、各職種とも年1回の昇給と通勤手当・扶養手当・期末手当・勤勉手当・時間外勤務手当等、各種の手当があります。

    新卒初任給
    職 種 金 額

    (1)一般行政職

    (2)土木技術職

    (3)建築技術職(二級建築士の資格を有する者)

    大学卒 191,700円
    短大卒 172,600円
    高校卒 158,900円
    (4)建築技術職(一級建築士の資格を有する者) 212,400円
    (5)保健師職 212,400円

    ※既卒者や前職歴がある方は、就労内容や雇用形態、期間に応じて加算があります。

    勤務時間

    原則として週38時間45分(勤務場所や勤務内容によっては異なる場合があります)

    休暇

    年次有給休暇(年間20日、繰越制度あり)、特別休暇(妊娠・出産休暇、夏季休暇、忌引)等があります。

    また、育児休業、育児短時間勤務、介護休暇などの制度もあります。

    南房総市役所

    南房総市役所 富浦本庁