【令和4年度】子育て世帯生活支援特別給付金給付事業(ひとり親世帯以外分)
- 初版公開日:[2021年06月19日]
- 更新日:[2022年6月23日]
- ID:16801
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯以外分)のご案内
【国制度】国は、新型コロナウイルス感染症による影響が長期化する中で、子育て世帯の雇用動向が悪化し、子育てに対する負担の増加や収入の減少など大きな困難が心身等に生じており、新型コロナウイルスの影響による失業や収入減少の中で、食費等の物価高騰等の影響を受けていることを踏まえ、子育て世帯を支援するため、子育て世帯生活支援特別給付金を支給することとしました。これを受けて南房総市でも臨時特別の給付金の支給を行います。

1.支給対象者
◆以下の(1)、(2)の両方に当てはまる方が対象となります。(※ひとり親世帯の方も対象者になりますが、子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯分)の支給を受けた方は対象外となります。)
(1)令和4年3月31日時点で18歳未満の児童(障害児の場合、20歳未満)を養育する父母等
※令和4年4月1日から令和5年2月28日までに生まれた児童も対象になります。
(2) ■令和4年度住民税(均等割)が非課税の方、
または
■令和4年1月1日以降の収入が急変し、
住民税非課税相当の収入となった方(家計急変者)

※令和4年4月以降に離婚した方、離婚前提で別居している方、DVにより避難中の方へ
【離婚・DV避難している世帯】給付金概要チラシ
※令和4年4月以降に離婚した方、離婚前提で配偶者と別居している方、DVにより避難中の方は、本給付金をご自身で受給できる可能性があります。
添付のチラシの内容を参考に、該当する方は、社会福祉課児童福祉係へお早めにご相談ください。

2.支給額
児童1人当たり一律5万円

3.給付金の支給手続き

◆令和4年4月分の児童手当または特別児童扶養手当の受給者で住民税非課税の方(公務員除く)
▶給付金は、申請不要で受け取れます。
▶給付金の支給は、7月29日を予定しています。令和4年4月分の児童手当または、特別児童扶養手当を支給する金融機関の口座に、振込みにより支給します。
※対象となる方には、7月8日付で通知を送付する予定です。

【ご注意ください】
※給付金の支給を希望しない場合は、受給拒否届出書を提出してください。
提出期限:令和4年7月15日(金曜日)
※児童手当や特別児童扶養手当の支給に当たって指定していた口座を解約しているなど、給付金の支給に支障が出る恐れがある場合は、振込指定口座を変更するなど手続きをしてください。
※給付金の支給後、給付金の支給要件に該当しないことが判明した場合には、給付金を返還していただく必要があります。
※給付金の支給後、修正申告により住民税(均等割)が課税されるようになった場合は、社会福祉課まで連絡をお願いします。

◆上記以外の方(例:高校生のみ養育している方、収入が急変した方、公務員など)
▶給付金を受け取るには、申請が必要です。
▶申請受付は、7月22日(金曜日)から開始します。
▶申請書に振込先口座などを記入して、必要書類とともに南房総市保健福祉部社会福祉課の窓口に
直接、または郵送でご提出ください。
▶申請内容を確認して、給付金の支給要件に該当するときは指定口座に可能な限り速やかに振り込みます。

申請書類
申請書類各種
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

記入例・記入要領
申請書各種記入例・記入要領

申請期限
令和5年2月28日 (郵送の申請は、消印有効)
※申請期限を過ぎた場合は、申請を受け付けることができませんので、ご注意ください。

審査結果および支給日
※給付金の支給後、給付金の支給要件に該当しないことが判明した場合には、給付金を返還していただく必要があります。
※給付金の支給後、修正申告により住民税(均等割)が課税されるようになった場合は、社会福祉課まで連絡をお願いします。
お問い合わせ
南房総市 (法人番号1000020122343) 保健福祉部社会福祉課(三芳分庁舎)
電話: 0470(36)1151
ファックス: 0470(36)1133
電話番号のかけ間違いにご注意ください!