小児(5歳から11歳までの方)の新型コロナワクチン接種について
- 初版公開日:[2022年02月25日]
- 更新日:[2023年9月20日]
- ID:16254
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

令和5年度のワクチン接種について
令和5年度(令和6年3月31日まで)の間も新型コロナウイルスワクチン接種が自己負担なしで受けられることとなりました。


小児用ワクチンの接種対象
【初回(1・2回目)接種】
引き続き、令和6年3月31日まで接種できます。
・接種対象者:初回接種(1・2回目)を完了していない5歳~11歳の方
・使用ワクチン:ファイザー社製小児用ワクチン(別ウインドウで開く)(オミクロン株(XBB対応)1価ワクチン)
【追加(3回目以降)接種】
・初回接種(1・2回目)が完了した5歳~11歳で、前回の接種から3か月以上経過した方
・使用ワクチン:ファイザー社製小児用ワクチン(別ウインドウで開く)(オミクロン株(XBB対応)1価ワクチン)
乳幼児用(生後6か月から4歳用)ワクチンについてはこちらから(別ウインドウで開く)
接種については、感染症予防の効果と副反応のリスクの双方について正しい知識を持った上で、保護者の方の意思に基づいてご判断ください。
厚生労働省「5~11歳のこどもへの接種(小児接種)についてのお知らせ(別ウインドウで開く)
国は、5~11歳用のワクチンがオミクロン株流行下でも有効であるとの最新情報を踏まえ、5歳から11歳のお子様にワクチンを受けていただけるよう、ご本人とその保護者に努めていただくこととしています。これは、皆さまに接種にご協力いただきたいという趣旨によるものであり、接種を強制するものではありません。
なぜ小児(5~11歳)接種に「努力義務」が適用されるようになったのですか(厚生労働省ホームページ)(別ウインドウで開く)

もうすぐ5歳になる方へ
5歳の誕生日前日から、小児用ワクチンが接種可能になります。

もうすぐ12歳になる方へ
【初回接種】
- 小児用ワクチンでの接種を希望する場合
12歳の誕生日の2日前までに2回の接種が完了するよう予約してください。
- 12歳以上用ワクチンでの接種を希望する場合
12歳の誕生日前日以降の日程で接種の予約をしてください。
(12歳以上用ワクチンが接種可能になります。)
【追加接種(3回目以降)】
・12歳の誕生日の2日前までは、小児用ワクチンで接種を行います。
・12歳の誕生日の前日以降は、12歳以上用ワクチンを使用します。

使用するワクチン
【初回接種】
ファイザー社小児用ワクチン(オミクロン株(XBB対応)1価ワクチン)を使用します。
※3週間の間隔をあけて、合計2回接種します。
【追加接種(3回目以降)】
前回接種から、3か月以上経過後に接種します。
<使用可能なワクチン>
・ファイザー社小児用ワクチン(別ウインドウで開く)(オミクロン株(XBB対応)1価ワクチン)

ワクチン接種を受けるには、保護者の同意と立ち合いが必要です
ワクチンを受ける際には、感染症予防の効果と副反応のリスクの双方について、正しい知識を持っていただいた上で、保護者の方の意思に基づいて接種をご判断いただきますようお願いします。
接種をする際は、予診票の接種希望欄に保護者の署名が必要となります。
接種の際、やむを得ない事情で同伴できず、保護者以外が同伴する場合は、委任状の記載が必要です。

接種券の送付について
追加接種に必要な接種券は、前回接種から3か月経過を目安に順次発送します

小児用ワクチン接種実施医療機関(令和5年9月15日現在の情報)
- 安房地域医療センター (館山市山本1155)
電話:080-9534-7681、090-5536-4678、090-5537-6338 (月~金曜日 9時00分~午後4時00分)
※おかけ間違いのないようご注意ください。
インターネット予約はこちらから(別ウインドウで開く) (南房総市の市町村コード:122343)
- 鴨川市立国保病院 (鴨川市宮山233)
- 勝山クリニック (安房郡鋸南町勝山319)
電話:0470-55-2138 (診療時間内)
窓口でも予約受付

接種をする際の注意事項
・新型コロナワクチンの接種前後に他のワクチン接種(インフルエンザを除く)を行う場合は、13日以上の間隔をあけてください。
・ワクチン接種当日は母子健康手帳をご持参ください。
子どものワクチン接種では、接種履歴を母子健康手帳で管理しているため、当日は母子健康手帳をご持参ください。

副反応等に関する相談窓口
千葉県新型コロナワクチン副反応等相談窓口
電話番号 03-6412-9326 ※おかけ間違いのないようご注意ください。
受付時間 24時間(土曜日・日曜日・祝日を含む)

予防接種健康被害救済制度について
予防接種では、健康被害が起こることがあります。極めてまれではあるものの、なくすことができないことから、救済制度が設けられています。
お問い合わせ
南房総市 (法人番号1000020122343) 保健福祉部健康推進課(三芳保健福祉センター)
電話: 0470-36-1154
ファックス: 0470-29-7271
電話番号のかけ間違いにご注意ください!