新型コロナウイルス感染症に関する対応状況
- 初版公開日:[2021年03月22日]
- 更新日:[2021年4月1日]
- ID:13369

「緊急事態宣言」が3月21日をもって解除されました

市主催のイベント等の開催に関する方針について
1.イベント参加者に対して、感染防止対策の徹底や、イベント前後の飲食を控えることを呼び掛けるなど、開催前後の「3つの密」及び飲食を回避するための方針を徹底すること。
2.催物開催にあたっては、業種別ガイドラインの徹底や、催物前後の「3つの密」及び飲食を回避するための方策の徹底ができない場合については、開催について、慎重に判断すること。延期する場合は、開催の状況を確認しながら開催時期を決定すること。
3.開催にあたってはの上限人数は以下のとおりとし、段階的に緩和する。
【期間:令和3年4月18日(日曜日)まで】
- 収容定員が設定されている場合は「5,000人または収容定員の50%のいずれか大きい方」または「10,000人」のいずれか小さい方。
- 収容定員が設定されていない場合は「10,000人」
【期間:令和3年4月19日(月曜日)から当面4月30日(金曜日)まで】
※5月1日(土曜日)以降については、延長する可能性がある
- 収容定員が設定されている場合は5,000人または収容定員の50%のいずれか大きい方
- 上記以外の条件の詳細については、千葉県ホームページ「イベントの開催制限等について」(別ウインドウで開く)を十分、確認すること。
4.イベント等の開催時間について、4月18日(日曜日)までは午後9時までとする。

公共施設の利用について
公共施設の利用については、利用者の体調確認や施設内の消毒などの感染拡大防止対策を講じたうえで、午後9時までとする。

利用する場合の留意事項
(1)利用者の手洗いや手指消毒の励行およびマスクの着用
(2)利用者の体調確認(体温測定や症状の有無)
(3)室内会場のこまめな換気(2方向を開放)
(4)人を密集させない環境を整備(利用人数の制限等)
(5)飛沫感染を防ぐための対策
- 人との間隔は2メートルを目安に保つ
- 可能な限り対面での会話は避ける
(6)感染が確認された場合の参加者への確実な連絡と行政機関による調査への協力
(7)その他、施設管理者等の定める感染防止対策を遵守すること

社会体育施設および学校体育施設の再開に向けた感染拡大予防ガイドライン
ガイドライン・チェックリスト・利用者名簿

期間について
(1)市主催のイベント等の開催に関する方針について
【期間:令和3年4月1日(木曜日)から当面4月30日(金曜日)まで】
※開催にあたっての上限人数および開催時間は段階的に緩和する。
(2)公共施設の利用について
【期間:令和3年4月1日(木曜日)から4月21日(水曜日)まで】
※新型コロナウイルス感染症の今後の感染の広がりや重症度を見ながら、適宜見直しを行う。
※共催等の場合は、相手方と十分協議し、理解を求めること。

新型コロナウイルス感染症予防対策

時短営業に協力していただける飲食店に対する支援
- 千葉県感染拡大防止対策協力金(1月8日以降の時間短縮分)(別ウインドウで開く)
- 千葉県感染拡大防止対策協力金(2月8日以降の時間短縮分)(別ウインドウで開く)
- 千葉県感染拡大防止対策協力金(3月8日以降の時間短縮分)(別ウインドウで開く)
- 千葉県感染拡大防止対策協力金(3月22日以降の時間短縮分)(別ウインドウで開く)
- 千葉県感染拡大防止対策協力金(4月1日以降の時間短縮分)(別ウインドウで開く)
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、1月8日から3月21日までの間、営業時間を5時から午後8時(酒類の提供は11時から午後7時)までに短縮していただいた飲食店に対し、店舗ごとに支給する「千葉県感染拡大防止対策協力金」について、対象要件や主な申請書類をお知らせします。

感染しない・広げないために

新型コロナウイルスへの対応・対策

NHK新型コロナウイルス関連情報

患者の発生について

千葉県内の新型コロナウイルス感染症患者の状況

その他
