新型コロナウイルス感染症を予防しましょう!
[2021年1月8日]
[2021年1月8日]
令和3年1月7日、国の新型コロナウイルス感染症対策本部長は、緊急事態宣言を発出しました。
千葉県全域が緊急事態措置を行う地域に指定され、緊急事態措置を講ずる期間は2月7日までとなっています。
不要不急の外出・移動は自粛してください。特に午後8時以降の不要不急の外出の自粛を徹底してください。
※医療機関への通院、食料・医薬品・生活必需品の買い出し、必要な職場への出勤、屋外での運動や散歩など、生活や健康の維持のために必要なものについては、外出自粛要請の対象外です。
「三つの密」を徹底的に避けるとともに、「人と人との距離の確保」「マスクの着用」などの基本的な感染対策を行ってください。
外出先からの帰宅時、食事の前後など、石けんと流水を用いて、まめに手を洗いましょう。
感染予防対策
厚生労働省から、新型コロナウイルス感染症専門家会議からの提言を踏まえ、日常生活の中で取り入れていただきたい実践例が示されました。
感染拡大を防止するため、「新しい生活様式」を一人ひとりが実践し、生活に取り入れていきましょう。
新しい生活様式(別ウインドウで開く)(厚生労働省)
令和2年4月22日に、国の新型コロナウイルス感染症専門家会議から「人との接触を8割減らす、10のポイント」が示されました。
あなたと身近な人の命を守れるよう、日常生活を見直してみましょう。
集団感染の共通点は、「換気が悪く」、「人が密に集まって過ごすような空間」、「不特定多数の人が接触するおそれが高い場所」です。
換気が悪く、人が密に集まって過ごす場所を避けるようにしましょう。
密を避けましょう
感染リスクが高まる5つの場面
発熱等の症状を感じたら、日ごろ通院している医療機関か、お住いの近くにある医療機関に電話で相談してください。
熱があるときは(別ウインドウで開く) 千葉県ホームページ
相談・診療・検査の流れ
・受診の前に、医療機関へ電話で相談するようお願いします。
医療機関では、感染拡大防止のために、発熱患者の診療時間や受付・診察場所を分けて対応しています。
・自己判断で複数の医療機関を受診することは控えてください。
・受診する際には「マスクの着用」「手洗い」「咳エチケット」の徹底をお願いします。
家庭内感染を防ぐために
電話番号 03-6747-8414
受付時間 24時間(土曜、日曜、祝日を含む)
電話番号 0470-22-4511(代表)
受付時間 平日午前9時から午後5時
電話番号 0120-565653(フリーダイヤル)
受付時間 午前9時から午後9時
・聴覚に障害がある方は、ファクス(03-3595-2756)をご利用ください。
南房総市 (法人番号1000020122343) 保健福祉部健康支援課保健予防室(三芳保健福祉センター)
電話: 0470-36-1154 ファクス: 0470-29-7271
開庁時間:午前8時30分~午後5時15分(土曜・日曜、祝休日、12月29日~1月3日を除く)
Copyright (C) Minamiboso City All Rights Reserved.